本日、3月8日は、みつばちの日だそうです。

ちなみに、8月3日は、はちみつの日(笑)。

自分の姿を知ること以上に大切なことはありません。

昔、エジプトのスフィンクスは、砂漠を旅する旅人に、こんな質問をしました。

「始めは四本足で歩き、中ごろは二足となり、終わりに三足となる動物は何か」

答えは、ご存知の方も多いですね。

そう、「人間」です。

つまり、人間に向かって「人間とは何ぞや?」と問うているわけです。

人間が人間自身を知らずに生きている、ということでは人間失格!!

生きる資格がない、とスフィンクスは食い殺したのでしょう。

(あぁ、おそろし…)

なので、その「本当の私」について、学んでいます。その第3回です。

・・・・・・・・・・

本当の私を知るには、のお世話になるしかない。

では、どんな鏡が世の中にはあるのか?

実は、3枚の鏡があります。その1枚1枚を検証してみましょう。


★他人の評価で自分を知る鏡

――「他人」という鏡

 まず浮かぶのが、「他人」という鏡でしょう。

 他人の目に自分はどう映っているか。他人の評価した自分ということです。

 私たちは、この鏡を大変重視し、信頼を置いています。

だから「他人に笑われるようなことをしたらダメ」「後ろ指さされるような人間になるなよ」と教育されてきました。

つまり、他人という鏡によく映る人になりなさい、ということです。

 しかし、他人という鏡は都合によってコロコロ評価が変わります。


大学の授業で、「この授業は、出席するかどうかは関係ない。テストの点数で評価するから」という教授。

授業は、出なくていいし、しかも、テストも、簡単な選択肢だけの問題。単位はバッチリ。

「あ~、いい教授だなぁ」

と評価は上々。

ところが、別のおカタイ教授は、

「毎回、出席をとるし、レポートも試験もあるから、覚悟しておくように。この授業は、毎年、半分は単位を落とすからな」

と言って、生徒はビビッてました。

実際、クラスの半分の学生は、単位を落としました。

すると「あの教授、最悪だよなぁ」と、評価は最低。

ところが、学年が上がって、友人は、あのおヤサシイ教授の研究室へ。

自分は、なんとおカタイ教授の研究室に配属。

ガーン!!

だめだ、これで卒業も就職もあきらめなければ…。

と思ったところが、意外にも研究室の評価が高く、一流企業からも引く手あまた。

第一志望の企業から内定をもらうことが出来た。

友人の入った研究室は、いい加減であったため、年末になっても内定も取れない始末。

こうなると、おカタイ教授には「あの先生、しっかりしてて、本当にいい先生だ」と、評価はガラリと変わり、

友人のいる研究室の教授に対しては「やっぱあの教授だめだわ」と評価はがた落ち。

結局、自分の都合で他人を評価していることがわかります。


「今日ほめて 明日悪くいう 人の口

 泣くも笑うも ウソの世の中」(一休


今日はベタ褒めでも明日はボロクソに言うのが人の口(「他人」という鏡)。

だから、他人の評価など当てにならない。褒められて有頂天になるのも、悪く言われて泣いているのも、そらごとだ。

褒められたとて、その人が善人とはいえぬし、悪く言われているから悪人とも決まらない。

その時々で変わるのが人の評価だと、一休はスッパ抜いています。


 心というのは、盆の上の卵のようにコロコロ変わるから、ロを一つ取って「ココロ」といわれるそうな。

コロコロ変わる、他人の心で評価した自分が、本当の私を映しているとはいえないでしょう。

 もちろん他人からどう思われようが、構う必要はない、聞く耳を持つな、というのではありません。

真実の自己を映す鏡ではない、ということです。

(つづく)

・・・・・・・・・・

ついつい、他人の言葉に一喜一憂する私たち。

気にするな、と言い聞かせても気にしてしまいます。

それほど、他人という鏡に“自分の姿”を依存しているからでしょう。

でも、他人の評価で、自分の価値が上がったり、下がったりするわけではないのですから、

有頂天になる必要もないし、沈み込んでしまうのも馬鹿馬鹿しい、ということですね。


■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■

ひまわり日記・親鸞会の講師の一人はこんな人-アールグレイをお気に入りのカップで.jpg



昨日、アールグレイの紅茶を買いました(一番安いの…)。

で、早速、今日、飲んでます。

いやぁ、いいねぇ~☆

香りの作用というのでしょうか。

気持ちが落ち着きます。

やる気も出てきます。

紅茶、いいですよね♪

ちなみに、画像は、お気に入りのカップ。

(中には、アールグレイが…)

(*^-^)


ブログランキングに参加しています。
愛のワンクリックで応援よろしくです☆
    ↓
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング



□━●━○━●━□
 ぴょんたの
  ひまわり日記
■━○━●━○━■

[発行人]
森安秀邦(ぴょんた)

[Profile]
昭和50年4月13日、ロンドンで生まれ、5歳で日本へ。
英語はすでに忘れ、日本語で精一杯(笑)
小学生のときは、サッカーに没頭。
中学時代は、香港で過ごし、
高校時代は、陸上部(種目は400mH)でした。
スポーツも好きですが、美術系も好きです。
大学は工学部環境工学を専攻してました。
ベイクドチーズケーキと肉ジャガが大好物。
職業は、仏教(浄土真宗)の講師。
浄土真宗親鸞会の講師として法話や勉強会などで話をしています。

▼ よろしければ、お友だちにも紹介してくださいね (^^)/
  配信希望は「ひまわり希望」とメールでお知らせ下さい。
 → h-moriyasu0193@nifty.com


▼ バックナンバーは、ここから見れます☆
 → http://ameblo.jp/go-go-pyonta/


▼ 親鸞会公式ホームページはこちらへ☆
 → http://www.shinrankai.or.jp/


▼ 仏教の内容を、もうちょっと深く学んでみたい、という方は、
  気軽にお声をかけてください。
  お近くの勉強会をご案内します☆
 → h-moriyasu0193@nifty.com


▼ 配信停止は「配信停止希望」とメールでお知らせください。
 → h-moriyasu0193@nifty.com


発行部数:97部(目指せ100部!!)