年末年始の予定を決めました。

12月31日~1月2日に関東に滞在予定です。

私は初詣には行かないので、基本的にフリーです☆

ここで呼びかけて申し訳ありませんが、御縁のある皆さん、また関東でお会いしましょう☆

メールお待ちしてます♪

では、昨日の話の続きです。

・・・・・・・・・・

いとし子の骸(むくろ)が氷柱のように、ズシリと腕に食い込む。

舎衛(しゃえ)の街からかなり歩いてきたが、

“もう一度坊やの笑顔が見たい”の一心で、今は疲れを感じる暇もない。

祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)にまします仏陀・釈迦牟尼(しゃかむに)にお会いすれば、きっとこの子は息を吹き返す。

青白い息子の顔をのぞき込み、胸張り裂けんばかりの気持ちを落ち着かせてゴータミーは、
郊外へ延びる一本道をひたすら歩み続けた。

精舎にたどり着くと、すぐに仏陀への面会を請うた。

不憫(ふびん)なこの女の来訪を感知なされたのか、許しはすぐに頂けた。

キサーゴータミーは、初めてお会いする釈尊のあまりの威徳に打たれ、この方ならば、の思いを一層強くする。

ここへ来た経緯を申し上げ、頭を床にこすりつけた。

静かに聞いておられた釈迦牟尼は、彼女の話が終わると優しく仰せられた。

「そなたの気持ちはよく分かる。愛する子を生き返らせたいのなら、私の言うとおりにしなさい」

救われた心地がして、ゴータミーは大声で返した。

「どんなことでもいたしますから、どうかお教えください」

「これから街へ行って、ケシの実を一つかみ、もらってくるのです。すぐにも子供を生き返らせてあげよう」

思いがけぬ言葉に彼女は、二つ返事で、早速、街に向かって走り出そうとする。

その背中に向かってもう一言、釈迦は御声をかけられた。

「ただし、どんなケシでもいいのではない。今まで死人の出たことのない家からもらってくるのです」

はやる気持ちを抑え、その言葉の意味も知らぬまま、彼女は精舎を飛び出した。

ただただ夢中で駆け続け、目についた家からしらみつぶしに訪ねていく。

初めの家では中年の男が“昨年、父が死んだ”と言った。

丁寧に辞して隣へ向かうと“夫が今年、亡くなった”と、今度は老女が答えた。

怪訝そうに出てきた向かいの主婦は“ついこの間、子供に死別した”と顔をしかめた。

同じ境遇の相手に、ゴータミーの心はうずいたが、躊躇している猶予はない。

次々と訪ねて聞いていく。

どの家庭にもケシの実はあるが、死人を出さない家は一軒としてなかった。

彼女は、なおも“ケシ”を求めて駆けずり回った。

やがて日も暮れ、夕闇が街を包むころ、ゴータミーはようやく疲れを感じて立ち止まった。

もはや歩く力も尽き果てた。トボトボと釈尊の元へ戻ってひざまずく。

「ゴータミーよ、ケシの実は得られたか」

「世尊、死人のない家はどこにもありませんでした……私の子供も死んだことがようやく知らされました」

「そうだよ、キサーゴータミー。人は皆死ぬのだ。明らかなことだが、分からない愚か者なのだよ」

「本当に馬鹿でした。こうまでしてくださらないと、分からない私でございました。

 こんな愚かな私でも、救われる道を聞かせてください」

彼女は深く懺悔(ざんげ)し、仏法に帰依(きえ)したという。

(おわり)

・・・・・・・・・・

「あなたの子供は死んだのだよ」と説得するのではなく、
本人にそれを気付かせるお釈迦さまのお導きは、最新の心理学の手法だ、と驚く人もあるほどです。

このエピソードを通じて、「伝える」と「伝わる」の違いを知らされます。

一生懸命、伝えたいことを伝えているつもりでも、相手に伝わっていないことがよくあります。

相手の立場に立って「どうしたら伝わるか」をもっと意識して普段の会話を見直してみると、
コミュニケーションが、より円滑になるのではないかと思います。

(*^-^)

■┓徒然なる ●┓
┗● ひとり言┗■

JRの在来線に乗ってると、ときどき、異様にシート(お尻の部分)があたたかい車両があります。

あれは、非常に困るんですよね。

なぜかというと、ものすごく眠くなるんです。

電車の中で本を読みたいなぁ、と思って座ると、シートがあたたかい。

だんだんボーっとしてきて(もともとボーっとしてますが、ますます)、

そして、やがて眠りにつくのです。

ZZZZ…。

気付くと、お~!降りる駅ではないかっ!と駆け込み降車。

あぶない、あぶない。

でも、シートがあたたかいと言えば、ウォームレットみたいな

便座があたたかいトイレもそうですよね。

あれも、つい、ウトウト……、

って、なるはずないですね、はははは(笑)

いやぁ、お尻のあたたかいところは要注意です。


    ∧ ∧
♪~(^~^ )
┏━━○━○━━┓
┃ぴょんたの  ┃
┃ ひまわり日記┃
┗━━━━━━━┛
[発行人]
Hidekuni Moriyasu(ぴょんた)

[Profile]
昭和50年4月13日、ロンドンで生まれる。
英語はすでに忘れ、日本語で精一杯。
高校時代は、長崎で過ごし、陸上部に所属。
大学では工学部の環境工学を専攻。
ベイクドチーズケーキと肉じゃがが大好物。
現在、浄土真宗の講師として活動中。

▼ よろしければ、お友だちにも紹介してくださいね (^^)/
  配信希望は「ひまわり希望」とメールでお知らせ下さい。
  → h-moriyasu0193@nifty.com

▼ バックナンバーは、ここから見れます☆
  →http://ameblo.jp/go-go-pyonta/

▼ 岡山、大阪、広島、鳥取では、不定期のプチ勉強会を開いてます。
  日記の内容を、もうちょっと深く学んでみたい、という方は、
  気軽にお声をかけてくださいね☆
  → h-moriyasu0193@nifty.com

▼ 配信停止は「配信停止希望」とメールでお知らせください。
  → h-moriyasu0193@nifty.com

発行部数:104部(目指せ150部!!)