昨日は、大阪の淀川区民センターで夜の講座でした。
ご縁のあった皆さん、感謝です☆
さて、昨日は思ってもみないうれしいことが…。
なんと、栗ご飯を食べました~!!
思いっきり個人的なことで恐縮ですが、混ぜご飯の中で一番すきなのが栗ご飯なので、
こんなに早い時期に、大好物の栗ご飯を食べれるとは思わなかったので、幸せ気分満喫です♪
話をさせて頂いた方からの頂き物なのですが、いやはや嬉しかった☆
ありがとうございました~!!
ではでは、今日は、私の先生から教えて頂いたお話を紹介します☆
・・・・・・・・・・
釈尊(=お釈迦さま)の智恵と慈悲をあらわす脇士(わきじ)は、文珠(もんじゅ)菩薩と普賢(ふげん)菩薩である。
過去世二人がともに絵師であった時、国王が一枚の肖像画を渡し、それを壁画にせよと命じる。
しかも二人同時に完成せよという無理な注文までつけた。
実行の普賢は早速大きな壁に描き始めたが、智恵の文珠はなぜか反対側の壁を熱心に磨いているだけだった。
“完成した”という報告を受け、王様が来てみると、普賢は見事に描きあげていたが、文珠は何も描いてはいない。
訝(いぶか)る王が文珠に質(ただ)すと、“この位置でごらん下さい”と言う。
不審な顔した王がその位置に立って見ると、普賢の描いた王様の肖像がはっきり映っているではないか。
“同時に完成せよ”といわれたので、普賢の描き始めから終わるまで一挙手一投足がみな壁に映っているので、同時に完成したという。
これが文珠の智恵である。
・・・・・・・・・・
阿弥陀仏の智恵と慈悲をあらわす脇士は、勢至(せいし)菩薩と観音(かんのん)菩薩。
浄土真宗では、お仏壇に、お花をお供えし、お灯明をともしますが、
お花は阿弥陀仏の慈悲を表し、お灯明は、阿弥陀仏の智恵を表しています。
(*^-^)
○~思い出日記~○
「切符を切る」とか言いますよね。
イメージとしては、改札で駅員さんに切符にハサミを入れてもらうような感じです。
今は、駅員さんから切符にスタンプを押してもらうので、言葉と実際がかなりかけ離れています。
また、自動改札のところがほとんどですから、もう「切符を切る」という感じではなくなってしまってますよね。
「何で、切符を“切る”って言うの?」
と、未来の子供たちに聞かれることがあると思いますが、ギリギリ答えられるのが、地域にもよるけど、私の世代ぐらいかな??
改札で駅員さんに、あのハサミで切符を切ってもらっていた頃が懐かしいです…。
(*^-^)
┌──┐
│\/│
└──┘
発行人:Hidekuni Moriyasu(ぴょんた)
▼ みんなの心に花いっぱいを咲かせたい、そんな願いを込めて配信中!!
よろしければ、お友だちにも紹介してくださいね (^^)/
配信希望は「ひまわり希望」とメールでお知らせ下さい。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
▼ ご意見や感想はこちらへどうぞ。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
▼ バックナンバーは、こちらのブログで見れます。
→http://ameblo.jp/go-go-pyonta/
▼ 配信停止は、その旨を以下までお知らせください。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
発行部数:92部(目指せ100部!!)
ご縁のあった皆さん、感謝です☆
さて、昨日は思ってもみないうれしいことが…。
なんと、栗ご飯を食べました~!!
思いっきり個人的なことで恐縮ですが、混ぜご飯の中で一番すきなのが栗ご飯なので、
こんなに早い時期に、大好物の栗ご飯を食べれるとは思わなかったので、幸せ気分満喫です♪
話をさせて頂いた方からの頂き物なのですが、いやはや嬉しかった☆
ありがとうございました~!!
ではでは、今日は、私の先生から教えて頂いたお話を紹介します☆
・・・・・・・・・・
釈尊(=お釈迦さま)の智恵と慈悲をあらわす脇士(わきじ)は、文珠(もんじゅ)菩薩と普賢(ふげん)菩薩である。
過去世二人がともに絵師であった時、国王が一枚の肖像画を渡し、それを壁画にせよと命じる。
しかも二人同時に完成せよという無理な注文までつけた。
実行の普賢は早速大きな壁に描き始めたが、智恵の文珠はなぜか反対側の壁を熱心に磨いているだけだった。
“完成した”という報告を受け、王様が来てみると、普賢は見事に描きあげていたが、文珠は何も描いてはいない。
訝(いぶか)る王が文珠に質(ただ)すと、“この位置でごらん下さい”と言う。
不審な顔した王がその位置に立って見ると、普賢の描いた王様の肖像がはっきり映っているではないか。
“同時に完成せよ”といわれたので、普賢の描き始めから終わるまで一挙手一投足がみな壁に映っているので、同時に完成したという。
これが文珠の智恵である。
・・・・・・・・・・
阿弥陀仏の智恵と慈悲をあらわす脇士は、勢至(せいし)菩薩と観音(かんのん)菩薩。
浄土真宗では、お仏壇に、お花をお供えし、お灯明をともしますが、
お花は阿弥陀仏の慈悲を表し、お灯明は、阿弥陀仏の智恵を表しています。
(*^-^)
○~思い出日記~○
「切符を切る」とか言いますよね。
イメージとしては、改札で駅員さんに切符にハサミを入れてもらうような感じです。
今は、駅員さんから切符にスタンプを押してもらうので、言葉と実際がかなりかけ離れています。
また、自動改札のところがほとんどですから、もう「切符を切る」という感じではなくなってしまってますよね。
「何で、切符を“切る”って言うの?」
と、未来の子供たちに聞かれることがあると思いますが、ギリギリ答えられるのが、地域にもよるけど、私の世代ぐらいかな??
改札で駅員さんに、あのハサミで切符を切ってもらっていた頃が懐かしいです…。
(*^-^)
┌──┐
│\/│
└──┘
発行人:Hidekuni Moriyasu(ぴょんた)
▼ みんなの心に花いっぱいを咲かせたい、そんな願いを込めて配信中!!
よろしければ、お友だちにも紹介してくださいね (^^)/
配信希望は「ひまわり希望」とメールでお知らせ下さい。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
▼ ご意見や感想はこちらへどうぞ。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
▼ バックナンバーは、こちらのブログで見れます。
→http://ameblo.jp/go-go-pyonta/
▼ 配信停止は、その旨を以下までお知らせください。
→ h-moriyasu0193@nifty.com
発行部数:92部(目指せ100部!!)