雪づり(富山)
おはようございます♪


しばらくお休みしていて、すみません。
日曜、月曜は富山に行ってました。


まぁ、雪がすごかったです。

画像は、枝に雪のつもった松の木。

雪国名物の雪づり、わかるでしょうか?(枝を吊ってある)


火曜日は、大阪で文化講座。
とっても素敵なご縁だったんですよ!!

次回のメルマガで紹介しましょう☆


・・・・・・・・・・


では、とんちで有名な一休さんの話をここで一つ。


ある砂浜に、どこからどう見ても曲がっている松の木が一本、生えていた。
(このときは冬ではないので、雪は積もっていませんよ)


その松の木の脇に立て札が立てられていた。


『この松の木を真っ直ぐに見たものには、金一貫文を与える  一休』

と、そこには記されていた。
(※金一貫文は、10~20万円くらい?)


通りかかった人は、これはひと儲けできるぞ、と何とかその松の木を真っ直ぐに見ようと、あれこれ試みるが、どこからどう見ても曲がった松の木、真っ直ぐには見れない。


中には、ハシゴまで持ってきて、上から見るものもあったが、やはり曲がっていた。


一休さんだから、ウソをつくはずないし…、と人々が思案しているところへ、本願寺8代目の法主、浄土真宗では大変に有名な蓮如上人(れんにょしょうにん)が通りかかった。


「あ、蓮如さんだ!蓮如さん、蓮如さ~ん!」


と呼び止めて、立て札のことを話すと、蓮如上人、それを読んで、


「また、一休のいたずらが始まったか…」

と。


「よし、わかったから、みんなはここで待っておれ。わしはまっすぐに見たから、金一貫文をもらってこよう」


と、その足で、一休のいる寺へ。


「お~い、一休、いるか~。立て札読んだぞ~。まっすぐに見たから金一貫文、もらいに来たぞ~」


(つづく)


さぁ、どうなるか、次号をお楽しみに!!


○~思い出日記~○


私の生まれは、ロンドン。
5歳まで住んでました。


父が仕事の関係で、母と共にロンドンにいたときに生を受けたわけです。

こんな自己紹介をすると、9割9分9厘言われるのが、

「じゃぁ、英語はぺらぺらでしょう?」

という質問。答えは「No」。

日本に来て、全部、忘れてしまったんですよね…(涙)


中学校の時に、英語の授業が始まったとき、本当に0からでした。
しかも、英語は、その後、苦手科目になったのでした。


ロンドンにいたころのノートを見ると、あれ~?すべて英語で書かれてある??

「I like to play tennis.」(テニスをするのが好きです)とか。


昔のオレよ、戻って来い!!

と、どんなに頭を叩いても駄目でした。
(というか、それで余計に、頭がパーになったかも??)


続けることって、本当に大事だなぁ、とつくづく思ったものです。

(*^-^)


┌──┐
│\/│
└──┘
発行人:Hidekuni Moriyasu

▼ みんなの心に花いっぱいを咲かせたい、そんな願いを込めて配信中!!
  よろしければ、お友だちにも紹介してくださいね (^^)/
  配信希望はメールでお知らせ下さい。
  → h-moriyasu0193@nifty.com

▼ 今日の「ひまわり」は如何でしたか?
  ご意見やご感想など、お待ちしています。ぜひ執筆者まで。
  → h-moriyasu0193@nifty.com