岡山は昨日から雪、雪、雪。
今朝も、雪が残っていて、路面はかなりグチャグチャです。
しかし、心は晴れ晴れ、一日がんばりたいと思います!!
今日のメルマガは三鷹高校サッカー部についてです。
東京代表の三鷹高校がこの冬の高校サッカー選手権に出場、56大会年ぶりに都立高校として勝利を挙げ、注目を浴びました。
文武両道を掲げ、一橋、早慶にも多数の合格者を出す、都立有数の進学校でもあります。
3年生の成績上位30位にはサッカー部からも名を連ねます。
様々なハンディを乗り越えて勝利を勝ち取ったのですが、山下監督の指導に注目が集まりました。
まず監督は守備の意識を植え付けました。
「みんな嫌がるが、献身的な守備がないと試合には勝てない。
人が嫌がることを率先する。
社会人になっても同じ事ですよ。」
と監督は言います。
また、練習時間も限られ、部員も144人と大所帯の為、一度に全員の練習は困難です。
その為、何グループかに分け練習をしているので、一人当たりの練習時間は本当に限られています。
選手は「居残り練習も出来ないし、1つ1つのプレーを集中してやるしかなかったし、周りのプレーを見ている時も学んだ」と言います。
三鷹高校サッカー部の監督、選手に私たちは学ぶ事が多いみたいですね。
「人が嫌がることを率先する」、
「1つ1つのプレーを集中してやる」
高校サッカーだけでなく、それなりの結果を得るにはどこに行っても同じ事がいえると思います。
ちなみに、彼らはセンター試験本番を控え、大会には参考書を持参して臨んでいました。
○~思い出日記~○
思い出というか、昨日のことを。
昨日は、北陸本線の小杉駅(富山県内)朝6時20分発のサンダーバードに乗り、京都で新幹線に乗り換え、岡山に帰ってまいりました。
朝11時ごろ帰宅できたのですが、昨日は香川に行く予定にしていたので、昼過ぎに出発、香川の高松へ。
数名の方とお会いし、話をして参りました。
用事を終えて、夜9時37分発の快速マリンライナーに乗ろうと思ったら、雪で30分以上の遅れ…。
途中、徐行運転もあり、約1時間遅れの到着となりました。
高松でも雪がチラチラ舞っていたので、岡山はどうかな?と思ったら案の定、積もっていました。
降り積もる雪、岡山には珍しい景色と思い、キャンパスの中に生える樹木をパシャリと撮りました。
画像はその1枚。きれいでした☆(ちょっと疲れも癒されましたね)
かなり冷え込んでいますので、皆さんも、どうぞ風邪を引かれないようお気をつけ下さい。
★・★・★・★・★
発行部数:35部