セロリ大好き!オレンジママです。
浜松市は セロリの産地です。
旬は11月~5月
(6月~10月は長野が旬)
セロリを買ったら
まず 茎と葉っぱにわけます。
葉から しなしなになっちゃうので

セロリの葉っぱの使い方知らない。
と、言われたので
ブログにまとめようと思いました。
セロリの葉っぱは 捨ててる。と
な~に~
もったいない~

と、言うことで
セロリの葉っぱ 活用メニューのご紹介です。


シソの天ぷらみたいな感じよ!
細い茎は斜め切りにして かき揚げ に
玉ねぎ と コーン! ちくわ や とりにく も
入れると いい感じで 子どもも食べられるんじゃないかな?


セロリの葉っぱを刻んで
熱湯で サッと 茹でます!
(幸せのかおり~~~)
水をきって
ごま油で炒めます。
みりん と しょうゆ で味付け!
じゃこ と ゴマをいれて炒りつけます。
じゃこが 無かったとき に
かつお節をいれたらおいしかった!
こんにゃく余ってたからいれてみた!
しょうゆで炒りつけるのあうよね~
セロリの葉っぱが 少量の時は




刻んでいれるのもgood


コンソメスープ に 玉ねぎ ベーコン セロリ
と、一緒に


だし、さとう、しょうゆ で
玉ねぎ を 煮て
(とりにく や、ちくわ 人参いれたり)
細い軸は 斜め切りに葉っぱは刻んで
ちょっと煮たら 卵でとじます。


刻んだ セロリの葉っぱを 一緒に炒めて♥️


浜松市は餃子の消費量ナンバーワン!
葉っぱ 細い茎 は 刻んで 熱湯でサッと茹でて
豚肉に混ぜ合わせます!
キャベツ や 白菜等の半量を
セロリに変えてみて!
美味しいよ!


刻んでいれてね!
お友達から聞いた活用をご紹介~


絶対!おいしいよね~
セロリの茎は、生で食べるだけじゃないのよ~
玉ねぎと同じように使ってみて!