女性向けのシェアハウス事業を運営し、経営破綻した「スマートデイズ」の社長らが、初めて会見し、謝罪した。(日本テレビ系(NNN))
スルガ銀行がブッこんできたハナシとお伺いしてますが、どうなんでしょうか。
一昔前も三菱UFJ銀行の変額保険とか銀行の商品はよくよく考えないとダメな時代なんですよ。
2017年の秋に発表された、預金に対して民間に貸し出した割合を示す預貸率は62%
残りの38%は国債
国債運用は日銀の0%金利の影響で利益激少
アベノミクスは
日銀の量的金融緩和はやりました
公共事業もやりました
ところが、規制緩和はやらなかった
日銀の量的緩和で市場に資金は溢れましたが使い道が無くて民間は資金が溢れて借り手無し
銀行にしてみれば手数料収入しか収入の途が無い状態
となれば、後は”騙し”をしないとやっていけない訳ですから。