
私はパラパラ 派!
脳の話
男性用トイレのマークって青の逆三角形 ▼
女性用トイレのマークって赤の三角形 ▲
が多いです。
それでは
青の三角形▲と赤の逆三角形▼をトイレの入り口に付けたとき男性や女性はドチラの入り口に入っていくか?
男性は青の三角形▲
女性は赤の逆三角形▼
に入っていく確率が高いです。
これは、人間の脳が色を認識する力と形を認識する力のドチラが強いか?の実験で、人間の脳は色を優先させることが証明されています。
それと同じように
人間の脳は味と食感だったら味を優先させます。
つまり、チャーハンがパラパラかしっとりかよりも何味かを優先させます。
まぁ、食べ物を口に入れた瞬間の違和感や草むらの隙間から見えた色だけで「ライオンだ!?」「トラだ!?」と気付けなければ死んでしまいます。
そんな意識を野生の猿だったころから遺伝子を受け継いでいるのですから
形よりも色
食感よりも味
の認識力が高くなるのは当たり前かと思います。
・・・・・お題
我が家の母親は基本的に余りもので料理を作る人でしたので
チャーハンはパラパラだったりしっとりだったりいろいろ食べました。
ですので「○○じゃないとチャーハンじゃない。」なんて言うつもりはありません。
ただ、こういった好き嫌いって結局は目玉焼きに何をかけるかに近いと思うんです。
私は目玉焼きに塩を振って食べます。
目玉焼きに塩を振って食べる人は何でもかんでも塩。
醤油の人は何でもかんでも醤油。
マヨネーズの人は何でもかんでもマヨネーズ。
そう認識していいと思うんです。
そう認識すると
チャーハンの味付けのベースが塩コショウであれば水分が少ないからパラパラ。
醤油であれば水分が多いのでしっとり。
単純にそういう話だと思うんです。
何しろ人間の脳は噛んだ時の食感より、その食べ物の味を認識する方が早くて強いのですから。
チャーハンを口に入れる⇒味付けを美味しいと感じる⇒食感がパラパラでもしっとりでも美味しいと感じる
ということなんですね。
私は塩味が好きです。
塩コショウで味付けた方が美味しいと思います。
水分の少ない塩コショウで味付けしているのでパラパラのチャーハンが多い。
ということで『パラパラがいい』を選びました。