なにをするか。ではなく誰がするか。だと思う? | 関(仮名)の価値化ブログ

関(仮名)の価値化ブログ

私が日々行っていることを価値化するために努力するブログです。
いろいろなことについて書きます。
記事のテーマを参考にしてご覧ください。

なにをするか。ではなく誰がするか。だと思う? ブログネタ:なにをするか。ではなく誰がするか。だと思う?



これはその通りだと思います。



心理学でハロー効果と言いますが、

『東大卒が話す空虚な論理』と『高卒が話す妥当な理論』を聞いたときに

多くの人が『東大卒の理論』を優先して聞く傾向にあります。


第一印象が大事、感覚的な物が優先ということです。



例えば”壁ドン”


斉藤工ダウン


斉藤工

の壁ドンと私の壁ドンでは全く違う結果になることが容易に考えられます。


斉藤工の壁ドン ⇒ 世間一般に考えられている壁ドン

私の壁ドン ⇒ ツッパリやテッポウの稽古


壁ドンの相手の女性から『いきなりツッパリをしてきて、当たらなかったからいいようなものの明らかに殺意があった』

壁ドンの壁のオーナーからは『我が家の壁にツッパリやテッポウをして壁を破壊しようとした』

などなどと訴えられる可能性大です。



壁ドンよりも女性から評価の高いとされる顎クイ・・・・・




顎クイ









私がやったら


のど輪

”のど輪”としか判断されないでしょう。

 



ペタしてね 読者登録してね