信頼感 | 関(仮名)の価値化ブログ

関(仮名)の価値化ブログ

私が日々行っていることを価値化するために努力するブログです。
いろいろなことについて書きます。
記事のテーマを参考にしてご覧ください。

朝、駅に向かう途中で原付のエンジンがストールするようになってしまいました。


昨日の夜にガソリンを給油しまして、
新しいガソリンは滑性が高いのでエンジンの中のカスを落とします。

それがピストンの隙間に挟まるとストールするようになるわけです。


原因としては、
フィルターが詰まってカスが大量発生しているか、
エンジンオイルが無くなっていてカスが詰まりやすくなっているか
のどちらかです。

休みになったらメンテナンスしないと・・・・



それはさておき
駅に向かう途中でストールするようになったので、バスやタクシーに乗り換える訳にもいかず、
エンジンをかけて
ボボッボボッボッボボ
なんて安定感の無いエンジン音をしている原付を押しながら駅まで歩きました。


『これは遅刻か?』
なんて思いながら、駅に着くと
いつもより2本あとの電車というだけで遅刻は回避です。


いつも、8時には会社の最寄り駅に着いているので(始業は9時)10分や20分の遅れは問題なく吸収できます。

毎日や毎回、同じ結果を残せること。
これが信頼感の源です。


始業の1時間前に会社に着くのは無駄だとは思いますが、それが信頼感です。