ブログネタ:タイムマシンがあったら過去と未来どっちに行きたい?【日帰り温泉が当たる】
先週から始まったラグビーW杯
初戦で日本代表が南アフリカ代表を破って大金星とのこと
第二戦のスコットランド戦は残念だったようですけども・・・・・。
前回のW杯はオーストラリア開催で時差が無かったですし、
会社勤めではなかったのでほとんどの試合を観ましたが、
今回は全然観れてないです。
8月4日の記事で
サッカーを放送するくらいならラグビーを放送した方が良い
と書きました。その時の記事はコチラ
何でサッカーを放送するよりラグビーなのか?というと選手たちの覚悟や決意の量が違う・・・・・と感じるからです。
どんな競技でもプロの方が技術は上でしょう。
でも、高校野球や高校サッカーみたいにプロと同じくらい人気があるのは
選手たちの覚悟や決意をヒシヒシと感じるからだと思います。
それはさておきお題
『タイムマシンがあったら過去と未来どっちに行きたい?』
ですが、私は絶対に未来です。
生きることに覚悟や決意を持っていたら絶対に未来を見てみたいと思うのが普通だと思うんです。
絶対に勝ちたい。
絶対に幸せになりたい。
絶対に○○になりたい。
と決めたら、それに必要だと思うことに集中しますよね。
ところがそれは、『それがダメだったらどうしよう・・・・。』との戦いだと思うんです。
例えば、カーレースで絶対に勝ちたいと決意したらコーナーをなるべくスピードを落とさずに曲がらないといけません。
ところがそれは事故を起こすことに向かってまっしぐらに突き進んでいることなんです。
勝つためにはスピードを落とせない、だけど事故を起こして死ぬかもしれない・・・・・というジレンマとの戦いです。
ジレンマを抱えれば抱えるほど将来を知りたいと思うのが普通です。
政治家や企業経営者やそれ以外にも占いに頼る人が多いのはジレンマを解消したいからに他なりません。
金持ちの親にパラサイトしてるニートがテレビの占いで「今日の運勢は12位」なんて聞いても何とも感じないでしょう。
ところが、それが投資家や相場師だったら完全に嫌な気持ちになるでしょう。
だからといって全員が未来を見に行くべきだとは思いません。
ジレンマを多く抱える投資家や相場師も何で投資をしたり相場を張ったりするのかといえば
親にパラサイトしないでもニートでいられる自分になりたいからだと思うからです。
ジレンマを抱えてそれを克服したい人は未来へ
ジレンマを抱えていない人は過去へ
行けばいいと思います。
結局、自分はジレンマを抱えているのかいないのかを考えるとジレンマを抱えているんだと思います。
未来を見てみたい。
それで少しでも安心を手に入れたい時期なんだと思います。