ブログネタ:行ったことない都道府県
歴史小説を読むと舞台になった土地に行きたくなってた人間なので
いろいろな場所に行きましたが、
このお題は難しいですね。
静岡県とかは乗り物に乗って横断したことは山ほどあっても、静岡の土を踏んだことがほとんど無いとか
山形だったか秋田だったか忘れた・・・・・とか
いろいろありますから。
ただ、明らかに行ったことは無いなという土地は
佐賀県と宮崎県
です。
関東在住だと九州・四国って基本的に飛行機で行く場所ですので
たまたま通ったことがあるとか
あの場所は何となく○○県だったような・・・・とか
って可能性が全く無く、佐賀県と宮崎県には行ったことが無いです。
そういった交通の便で・・・・・という理由以外では
佐賀県と宮崎県が出てくる歴史小説って見た記憶があまりありません。
大隈重信とか江藤新平は佐賀藩出身なのですが、
佐賀藩自体が鎖国藩で他藩との交流を禁止していたり、
佐賀の七賢と呼ばれるメンバーは藩校改革を訴えて藩校を批判していた人たちなので
長州藩の松下村塾のような『ここに集って・・・・。』って場所が無いんですよね。
そんなこんなで、佐賀藩出身者が主人公の小説を読んでも佐賀県というより長崎県だったり福岡県だったり・・・・・
そんな訳で佐賀県と宮崎県には行ったことはありません。