応援してるスポーツチームある? | 関(仮名)の価値化ブログ

関(仮名)の価値化ブログ

私が日々行っていることを価値化するために努力するブログです。
いろいろなことについて書きます。
記事のテーマを参考にしてご覧ください。

応援してるスポーツチームある? ブログネタ:応援してるスポーツチームある?


あんまり応援しているチームというのはありません。

微かに気にしているチームは多いのですが・・・・・。


例えば・・・・

野球のクリーンアップ(3番~5番打者)というとどんな選手を思い浮かべるでしょうか?


おそらく、腕っ節の強い長距離打者だと思います。


1番打者は足が速くて出塁率が高い選手

2番打者は小技が利いていろいろとやれる選手

3~5番打者は腕っ節が強くて長打の打てる選手

というのが世間的には常識になっています。


このやり方をドジャース戦法と言いますが、

ホントにこのやり方が一番良いのでしょうか?



草野球と同じに考えてはいけないのでしょうけども

よく打つ選手から1番に据えていっても面白いんじゃないでしょうか?




ということで、千葉ロッテマリーンズの試合結果は気になっています。


マリーンズは3番打者、4番打者、5番打者という概念は無いような打順になってます。

ただ単に3番目に打つ打者、4番目に打つ打者、5番目に打つ打者といった感じです。


よく打つ選手から1番に据えていくような打順の決め方です。




そうすることでどんな結果が出ているかの例としては

●2005年の開幕2戦目の対楽天戦で26対0で勝つ

●2009年の対広島戦で
・1イニング打者20人

・1イニング15得点

・1イニング15打点

・15打数連続安打

・15者連続出塁

●2005年の日本シリーズで今江選手が8打席連続安打

などなどがありますけども


●球団で沢村賞を獲った投手が一人もいない

●2リーグ制になってから本塁打王を獲得したのは3人しかいない(ところが、首位打者は8人もいる)

というチームでもあります。



スポーツって自分自身の考え方を体現する場だと思うんです。


守備と攻撃はドチラを重視する?

どんな攻撃手段を評価する?

etc.

それは巡り巡って『こうなりたい自分の姿』ではないかと思うんです。

スポーツチームを応援するというのは『こうなりたかった自分』を応援することに他ならないのではないかと・・・・・



そうであるにも関わらず、FAや移籍で有名選手を獲得できると

今までのチームカラーを崩してまで新しい選手に合わせるなど本末転倒だと思うんです。



一緒にゴルフに行くメンバーに身長が低い人がいます。

彼の好きなゴルファーは田中秀道選手(166cm)だったんですが、

自分に近い境遇の人を応援する。

その人が活躍することは、自分も活躍できる可能性があることの証明になるんですよね。



ファンの入場料などで成り立つスポーツのチームや選手だったらカラーを大事にして欲しいんです。


それがガッツリ応援しているチームが無い理由でもあるのですが・・・・・・




ペタしてね 読者登録してね