29日の千葉県知事選で当選した森田健作新知事が
アクアラインでマラソン大会・・・・云々
( ̄Д ̄;;健作!それは止めとけ!
何かを主催するときに一番注意しないといけないのは
安全
だぞヽ(`Д´)ノ
東京マラソンだったら
コース脇に仮設トイレを置くことも出来る。
具合が悪くなればコース外に出て棄権することも出来る。
倒れた人がいても救急搬送が出来る。
給水、給食ポイントも自由に設置出来る。
見物人が多いから、不測の事態が起きても情報伝達が速い。
etc.etc.
ところが、アクアラインだったらどうだろう?
昔、石原都知事が三宅島復興のためにバイクレースをやろうとしたことがあったけども、私は大反対でした。
片側2車線で、バイクレースをやるには道路が狭すぎる。
カーブのアウト側にガードレールがある。(普通は空き地やタイヤフェンス、ワラ束など)
横断歩道や停止線が引いてある。
etc.etc.
とてもバイクレースなんて出来る環境じゃないんですよ。
おそらく、この話を聞いたライダーたちが、最初にイメージしたのは”死”でしょう。
むしろ、自転車レースやローラースケートレースにしていたら大盛況になったんじゃないかと残念でなりません。
・・・・・・で、森田新知事に話を戻すと
アクアライン800円運動なるものに参加していたようですから
発想がアクアラインに集中するのも分かりますが
アクアラインを利用した先に発想を持っていくべきですよ。
九十九里波乗り道路マラソンとか
館山フラワーラインマラソンとか
九十九里だったら、海開きの日近辺
館山だったら、菜の花が咲き始める頃か、パンジーが咲き始める頃が良いでしょうね。
(いつぐらいに咲き始めるのかは知りませんm(_ _ )m)
ランナーの向こう側でサーファーが波待ちしてる映像や、
菜の花、パンジーが咲き誇る中をランナーが走ってる映像が
テレビのニュースで流れるだけでもCM効果バツグンでしょう。
ランナーには安全で風が爽やか、景色が良い。
地元の業者にはビジネスチャンス。
マスコミ的には絵づらが良くて、その映像を見た人は季節の到来が感じられる。
etc.etc.
どうだ健作!検討の価値アリだろ!ヾ(。`Д´。)ノ
(*^o^*)/~じゃあな、アバヨ!