ジーコジャパンを負傷、疾患が襲う・・・。今度は、エースFW久保が、「サマリーマンの現代病」を発症し、リタイヤしたというのだ。
W杯まであと73日。サッカー日本代表は、エクアドル戦(30日、大分)に向け、27日から大分で合宿を開始した。FW柳沢が右足中足骨骨折で26日に緊急手術し、全治2ヶ月。W杯に間に合うか微妙な状況。ジーコ監督は、柳沢の交代召集はせず合宿を開始したが、初日の練習には絶対的エース・久保の姿まではなかった。理由は「全身倦怠(けんたい)感」。
久保は大分移動後、練習を欠席、宿泊地で完全休養に当てた。日本代表の清水ドクターによると、「前日から『だるい』と言っていた。それに熱っぽい」という。
「全身倦怠(けんたい)感」とは、主観的な要素が多く含まれるために診察が難しいが、「疲れやすい」「体がだるい」「気力・集中力の欠如」などの症状が出る病気。微熱があることも多い。
この病気は、ストレス社会の現代において、若年層にも発症例が報告されており、「サラリーマンの現代病」ともいわれる。働きすぎのサラリーマンには他人ごとではなく、決して笑えるような病気ではない。
実際に大分の練習場で、久保の欠席理由となった「全身倦怠(けんたい)感」という病名が明かされると、数多くの報道陣から「オレだって、全身倦怠(けんたい)感だよ」との声が次々に漏れた。みんな疲れている。社会的、精神的要因が病因の多くを占めるのもうなずける。
先週、発熱でダウンした小野は、「自分は、もう大丈夫。疲れが出てくる時期だというのは、あると思う」と、久保をかばった。だが、久保には腰痛という、いつ発症するかわからない持病もあり、ジーコ監督にとって、何とも頭の痛い問題が増えた。
(夕刊フジ)
サッカー選手がサッカーばっかりやってるから
「全身倦怠感」なんかになるんですよ。
頭を使う職業の人は、
頭の疲れにみ合うくらい、体を疲れさせなきゃダメ。
体を使う職業の人は、
体の疲れにみ合うくらい、頭を疲れさせないとダメです。
友達にプロの囲碁棋士がいるんですけども
休みの日は結構ゴルフに行ってるみたいです。
・・・・んで、頭と体の疲れのレベルが合ったら、
十分に栄養を取って、徹底的に休養を取るようにしないと。
だいたい、日本代表に選ばれるメンバーはJリーグでも出ずっぱりで
毎日々々、練習か試合をやってる人たちなんだから
代表合宿にまでサッカーの練習をする必要なんて無いんですよ。
っつーことで、私の考える日本代表の練習メニューは
(午前)
起床時間は自由、
各自朝食後 グラウンドに集まる、
全員で散歩、編物または将棋など
(午後)
昼食後 グラウンドに集合、
午後3時まで昼寝、
午後3時から軽くミニサッカーなどで遊ぶ
(夜)
夕食までは自由時間、
夕食後 食堂にて
『W杯で優勝したら凄いよね。』
『ブラジルに勝ったら凄いよね。』
『W杯の得点王になったら凄いよね。』
『W杯のMVPになったら凄いよね。』
などについて討論
適宜 就寝
こんな練習メニューだったら良いんじゃないッスかねぇ。
全然 責任は取れないですけど・・・・。