毎日々々、テレビのスポーツコーナーがWBCの話題ばっかりで
流石に飽きてきました。
何で?テレビっつーのは一つの事しかやんないんですかね?
オリンピックの前はどのテレビ局でも
「ミキティ、ミキティ、ミキティ、ミキティ・・・・・・・。」
オリンピックが終わると
「荒川、イナ・バウアー、荒川、イナ・バウアー・・・・・・・。」
・・・・・で、今度は
「WBC、WBC、WBC、WBC・・・・・・・。」
WBCって大会の後に「コレが良かった。」「アレが良かった。」なんて言ったってダメなんですよ。
大会の前に「オレはこうした方が良いと思う。」「私はコレが良いんじゃないかと思う。」って考えさせて
その後に実際の大会を見て、自分の考えが合っていたか、間違ってたかを検証して、
合っていたら、その考えをさらに洗練させる。
間違えていたら、,間違ってた部分を修正する。
そんな考え方ができるようになったら
日本のプロ野球やJリーグとか、他のスポーツも人気がでるんですよ。
「やって見せ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ。」
って言葉があるんですけど、
この国には、『やって見せれる人』もいなけりゃ
『言って聞かせる人』もいないんですよね。
昔、何処かの高校の文化祭で「飲食店はやってはいけない。」なんて
決定をしたトコがありましたけど
そんなん大きなお世話なんじゃないですかね。
何かあった時に学校が責任を取りたくないからってそんな決定をしたんでしょうけど
責任を取るのがイヤなら「教師辞めろ」って言いたいですよ。
小さい頃に、いろんなコトをやってみて「コレは面白い。」って思ったことが
将来、なりたい職業になるんじゃないんですかね。
「考えさせる」 → 「やらせる」 → 「考えさせる」
このサイクルができてれば、『ニート』ってモノは存在しなくなるんですよ。
『少子化』にしたって
「これが子作りじゃ~見さらせ~っ!」って
猪口少子化担当大臣が一肌脱いでくれれば万事解消ですよ。