日本人テストだっけな?「楽習」って言ってたのは。
良い字を当てたね。本質を良く突いてると思う。
勉強って言うと修行みたいなステレオタイプなイメージがついてるからなおさら。
予備校の講師が言ってたけど、勉強とか学習は楽しくないと脳が拒絶するんだって。
無理やり詰め込んでも、すぐ忘れちゃうってのもそういう理由なのかもね。
自分が興味を持てるように工夫して、脳をだますってのも一つの手だね。
その一環で僕は英語の勉強のために「National geographic」を読んでる。
読んでるっつっても、わかんないとこは飛ばすし、何より写真がいっぱいだから文章も多くない。
そういう大雑把さのおかげで挫折せずに毎日少しずつ読んでる。
これを選んだ理由は文章が多くないってのもあるけど、中国特集ってのにひかれたから。
日本で出版されているものと観点が違うことを期待したわけだが、まぁその要望に応えてくれてる。
敵をやっつけるには敵を知らないといけないもんね。
切り口が違うものを読めるってのが英語を学ぶ最大の利点だろうね。
英語って楽しいなと思うようになってきた。