6月23日。僕は非常にショッキングな現実に相対することとなった。


塾の授業中に英作文をぶっつけで行ったのだが、全くわからなかった。語彙が無い。文法が理解できていない。


相談のために先生に「明らかに周りと差がついているのでキャッチアップしたいんです」と正直な心情を吐露した。


説明はわかりやすく、問題点と解決法が何となくわかってきた。


要点は以下


1、英語の伸びは急上昇するものではなく、スパイラル状に上昇する

2、日々のメンテナンスを怠ると、低下する

3、読解と文法・単語の両立によって問題が解ける

4、手元にある教材で充分

5、基本的に声に出して読む

6、他科目とのバランスで英語は「平均くらいでいい科目」とするのもあり

7、効果が出るのは1ヶ月かかる


よって、期間1ヶ月に設定したリバイバルプランを作成し実行する。


◆現状報告

現状ではセンター記述が150点台が関の山。よって、単語・文法に抜けがあるのは間違いない。


そして、2次対策としては塾の授業についていくのがやっと。


◆作戦名及び期間


本作戦名は「THE SKILL OF ENGLISH REVIVAL PLAN」とする。


期間は6月25日から7月22日。


◆目標


センター9割を狙う。


そして、2次対策の前提の基礎を固める。


◆実行計画


1、塾α1の声だし(4題/週。4週間)

2、ターゲット1900(8回まわす。1800/週)

3、UG(5単元/週。4週間)


◆コンサルタント計画との整合性


コンサルタントにも英語の不安を伝え、なるべく無理の内容に行う。


◆週間目標設定の理由


6月に1日単位の設定を行っていたが、楽な日とそうでない日の差が激しく、突発的行事への対応が不可能だった。


その反省を活かし、1週間のうちで調整を行うため。





(定期対策メモ書き:業務用)

三角関連25問(15、10)

日本史声だし(3日)

古文声だし

聖書目通し

数Ⅰチェック

ライティング書き出し&声だし(2日)

生物問題集21題(1日)

現代文読み込み&声だし




最小限の努力で最大の効果を。