>ゆったんさん

はじめまして。コメントありがとうございます。

ずっと読んでてくれてるんですね。本当にありがたいことです。これからもなるべく毎日更新していきたいと思いますので、ぜひ来てください。


で、本題ですね。

実を言うと、僕は受験コンサルティングを受けているんです。

http://www.netaruze.com/index.htm

↑上のURLはそのコンサルティングの会社のホームページです。参考までに。


というわけで、自分でも具体的にどこまでやるかは、正直言うと分からないんですね。

ですが、数学は青チャートのみやっていますので、これからも青チャートだと思います。


答えにならない答えで、ごめんなさい。


ぜひ、また来てください。更新してお待ちしております。


来年の春、一緒に合格しましょう。







(本文)

そもそも、僕が睡眠時間を充分に取らないことに原因がある。しかし、そのしわ寄せは、授業に向けるほか無い。


教師はそこまで悪くないのだが、生徒は寝る。うとうとする。


眠気に耐えて授業を聞いても頭に入んないなら、寝たほうがマシ。そんな思想の僕は頭を垂れ、静かにまぶたを閉じる。






そんなことが今日は3回あった。


1回目ライティング

小テストは楽勝。だが難関は授業。内容がどうこうではない、敵は眠気である。

単調な授業ペース。冗長としか言いようが無い。


2回目日本史

先生の話は面白いのに、何故か意識が飛ぶ。

一番前なので、寝るに寝られず。


3回目古文

眠気最強。ほのぼのした雰囲気をかもし出す教科担任。

訳と雑談の境目の発見が至難の技。最近慣れてきた。でも、最後の10分はやばかった。



てな感じ。補習が日本史。歯が立たなかったので今更危機感を感じてる。週末は日本史、数学じゃ!





(今日の勉強)

古文マドンナ解法第5章

学校英語予習

計1.5時間


反省…


(明日の勉強)

富田の英文2題(ここ何日か同じ事を書いているような…)

α1宿題&復習

学校数学遅れた分


明日はこれをきちんと全部やる。