昨日は、先日頂いた英会話の本を読みながら寝ました。
少々文法が間違っていようが、
通じること・コミュニケーションが取れることが大切。
例え完璧な文法でも、発音で全く通じないことがある・・・
という所で、感心しながら寝てしまいました(^^ゞ
私は以前、フィットネスクラブのフロントを請負っていたのですが、
外国人の会員様との会話は、8割がたがジェスチャーとお絵かきで(笑)、
それでもすごく楽しかったのを思い出しました^^
ホテルの中にあるフットネスクラブだったので、
さすがに宿泊の外国人のお客様がいらしたらホテルのフロントの方に来てもらってましたが、
ビジネス会話ではなく日常会話なら、何とか楽しく過ごすことができます。
逆に、何とかしようという気持ちが強いので、
普通に対応できる日本人のお客様より深いご縁になるかもしれません。
でも1度、私がお休みの日に、様子を見にフィットネスクラブに行った帰り、
ちょうどランチ前の外国人の会員様にお会いして、
「ジョイント ランチ! ジョイント ランチ!」 とレストランに拉致されたときは、
自分の会話力の無さに反省しました(^。^;)
私の場合はもう少し勉強するべきでしたが^^;、
これが日本語だったらどうでしょう。
ほとんどの日本人の方は、日常会話で日本語が通じないことは
あまりないと思います。
でも、話し方講座にはたくさんの方がこられて、
話し方に自信がないとおっしゃる方が多いです。
マナーやコミュニケーション、言葉遣いを学ばれている方も多いですよね。
私のところにも、たくさんの方がこられます。
ここでよく考えていただきたいのが、例えば敬語がきちんと使えるようになったら
それで満足で自信をもって前に進めるのか。
マナーを勉強してコミュニケーション検定に合格したら、自信を持って生きていけるのか。
ということです。
私は一切しませんが、よくある話し方講座では、
発声練習、滑舌の練習、朗読、ナレーション読みなどをしていると思います。
生徒サンは、プロになりたいのでしょうか。
何を学ぶにも、それを学んで自分の何を満たしたいのかを把握しておくことで、
理解も使い方も変わってきます。
たくさんの方のお話を伺っていて思うのが、
自分が心地よい環境を創るための手段が欲しいのであって、
その為のスキルを身につけたいということ。
その為の話し方であり、マナーであることがほとんどで、
そこの理解無しに細かいスキルを学んでも、
また他のものを学ばなければいけない、あれもこれも・・・・・
何を学んでも、いつまでたっても内からの自信は得られない、遠回りな学びになってしまいます。
まだ、遠回りしてでもそこに気がつけたらいいですが、
気がつけないまま、学び続けても、本当の満足は得られませんね。
まとめです。
同じ日本語であれば、通じないことはない。
そこは自信を持って下さい^^
皆さんが求めていることは、もっとレベルの高いことです。
いかに自分が自信をもって、笑顔で心豊かに生きていくか。
その為の手段が欲しいんですよね。
スキルありきになってしまうと、本当に求めていることがわからなくなってしまいます。
コミュニケーションは、あなたが心穏やかに毎日を過ごせる環境を創ことから始めると、
とても楽ですよ^^
まずスタートを作りましょう。
今日も高松イオンのアイカルチャーセンターで話し方講座をしています。
ご興味のあるかたは、遊びに来て下さいね(*´∀`*)