マイコミジャーナルの記事を読んで、朝から嬉しくなりました^^
2012年度卒業予定の学生を対象にした調査で、
「あなたの就職活動を漢字1字に表すと?」というアンケートで、
1位に輝いたのが、なんと
「 楽 」 だったんだそうです(#^.^#)
すごく意外だったのですが記事を読むと、
「楽(らく)だった」 のではなく、
「就職活動を楽しめた」 「人との出会いが楽しかった」 んだそうです。
2位以降、それも分かるよなぁ~と思う結果ですが、
「 楽 」 が1番多かったのは嬉しかった。
結果がどうであれ、「 楽 」 と答えた学生は、次に行く力を持っています。
楽しいからスタートしてますから(#^.^#)
「 苦 」 と答えた学生は就職できても、スタートが苦だから、
苦の思考から抜け出すのは大変。
結果が大切なのではなく、全てはスタートが1番大切です。
結果なんて、あとでどうにでもなりますから。
結果にこだわりすぎると、苦しい思考になります。
苦しい思考が生んだものは、見た目がよかろうと、
本人にとって苦しい結果をうみます。
こだわるべきところはスタート。
形を装う前に、思考パターンです。
形から入るのが好きな人がよくいますが、ようは気分が上がるんですよね^^
そのための形なら大賛成です。
どんな場合も、原因と結果は離れていません。
原因とは、ある物事や状態・変化を引き起こすもとになること。
思考によって行動しますから、1番のもとって、
自分の在り方だったり、思考パターンですよね。
苦しいスタートは苦しい結果を生む。
形の結果は問題ではないですね。
私たちはつい形に気を取られて、形をなんとかしよう、形である問題を解決しようとしますが、
原因を見ないと何の解決にもならず、
一見解決したかのように見えても、また同じことを繰り返します。
私がよくやってしまうのが、
肩こりがひどく、肩こりから頭痛がしだすと、すぐに鎮痛剤を飲んでしまいます(^^ゞ
でもね、プールに通っていたときは肩こりも頭痛も出ませんでした。
一時的に鎮痛剤で直しても、運動不足を解消しなければ
また 「肩こり・頭痛・薬を飲む」 を繰り返す。
この単純明快な繰り返しと同じです^^;
思考パターンは癖ですから、意識すれば必ず直ります。
癖ですから^^
ただ、無意識なので、癖を認識するのが少し難しいかもしれません。
直したい方は、講座にお越しいただくか、
お試しセッションをお申し込みいただくか^^
ご縁がありましたら、お気軽にご連絡ください(*´∀`*)