先日、


「身長も足の長さも全然違うのに、一緒に歩くと違和感なく歩けたから、


きっと相手が合わせてくれたんだなぁと思った」


というお話を伺いました。




私はよくセミナーで、


「相槌をうつことで息が合ってきて、ペースが合ってきますから、


相槌を意識しましょう」


と言うのですが、


先のお話、きっと相手が合わせてたんじゃなくて、


息ピッタリだったんでしょうね^^ ということで落ち着きました^^




阿吽の呼吸とか、息ピッタリとか言いますが、


日本語って本当に面白いですよね(#^.^#)


コミュニケーションを円滑にするために


意識して合わせることも素晴らしいですが、


やっぱり自然体であるがままが1番だなぁと思いました(^-^)



コミュニケーションスキルって、私は思いやりだと思ってます。


スキルありきになってしまったら、格好ばっかりでいやらしさが伝わるけど、


心がこもってたらスキルなんか知らなくても、ちゃんと伝わる。


マナーだスキルだと もてはやされてますが、


そこに相手への思いやりがなければ、何やってるのか分らないですね^^


思いやりがあってこその生きるスキルです。


マナーやスキルは知ってたら便利。


せっかく便利なアイテムですから、


間違わないように、それないように使いたいですね^^