GWウィークが明けて、セッションに教室にと


ペースがいつもどおりになり、またバタバタした日常に戻りました^^


ぎっくり腰が連休中で良かったぁ(^。^;)




昨日の話し方教室のスピーチの練習で、


生徒さんが読んでいる本について話してくれました。



’’成長には不安が必要である’’



とても大切な話だったので、後で補足させていただきました。


成長課程で、人は必ず不安領域に行くんです。


人の根本にある欲求は、安心安全だと言われています。


現状で考えると、


よく知っている・慣れている今ある状態(日常)は、安心安全な状態なんですね。


例えば、成し遂げたいことがあったとします。


これをすれば、そこにたどり着けると分かっているのに、なかなかやらない。


もっともらしい理由をつけてみたり、わざわざ今しなくてもいいことを始めたり、


できない理由や不安材料ををどんどん探し出して、できないことにしてしまったりします。


経験ありませんか?


これをしたらよくなるのはわかってるのに、なんかしない。


これ、なぜかというと、


よく知っている今の現場から飛び出すこと=不安領域に1歩踏み込むことになるんですね。


人は知らないものに対して興味は持っても、自分がそうなることに対して無意識に不安を感じます。


知らない・分らないものだから。


成功=未体験ゾーンに足を踏み入れることに、自分で無意識に抵抗してしまうんですね^^




コーチをつけると早く自己実現ができるというのは、


コーチに力があるのではなくて、客観的に見てそれを引っ張ってくれるからです。


苦労は買ってでもしろ!といいますが、あれは


苦労である原因がやってきたことで、1歩を踏み出さないといけない状況ができてしまう。


不安領域を無理やり通らないといけない状況に遭遇してしまったから、


イヤでも乗り越えなければならない。


乗り越えれたことで、人は成長します。


昔の人はすごいですね^^


苦労を伴わないと、なかなか自分から不安領域に1歩を踏み出せないから、


こんなことわざができたんだと思います。





でも、良く考えて下さい。


苦労したい?





苦労を買うお金があるなら、コーチを雇った方がいいに決まっています。


早いし、確実です。


1つ言えることは、2、3回不安領域を乗り越えたら、あとは平気になります。


大したことがなかったのが分かるから^^


躊躇しながら不安領域に1歩踏み出した所で、さほど変わりません(^^ゞ


それが分かったら、自分が変わること・成長が楽しくなります。




例えば、年収500万の方が、年収1000万を目指したとします。


変わりたいのに、不安領域が無意識に作用して、行動できません。


やっぱりダメだったと諦める。


でも、よく考えたら、たいして行動してなかった。


そら、年収1000万にはなりません。




私は、請負業をしていたときに、収入であって純利益ではありませんが、


1000万超えていました。


だから分かるんですが、たいして自分は変わりません^^;


仕事も変わるし責任も増えるけど、


そうなったら そのように普通に出来るようになります^^


お付き合いする人も変わりますが、私が違う人になるわけじゃないので、


超えたいものを越えてもね、実はあんまり変わらないんです(#^.^#)


ちょっと好きな物が買えるようになるだけ♪


これで変わった!とか言い出す人は、おかしな方向にいってしまうと思います。




だから安心して前進しましょう。


変わりたい方のお役に立てれば幸いですドキドキ