コーチングでは、夢や目標を明確にして、行動を後押ししていきますが、


そもそも、なぜその夢や目標を掲げたのか。


スタートがとても大切です。




例えばそれが、劣等感や怒りの穴埋め・克服から掲げた目標であったり、


今の自分が嫌いで、違う自分になるための目標であれば、


成果に対して、必ず大きな執着が生まれます。


もうこれは絶対です。


いくら成果が上がっていようが、本人は苦しいはずです。




どうせ同じ成果をあげるのであれば、楽しいほうがいいよね^^


現実的に行動していかなくてはいけないので、もちろん大変なことはたくさんあるけど、


ここでいう苦しいとは、自分を認められない・自分が嫌いな状態のことです。


私ね、この苦しい感覚はなんだろう?と、ある方を観察していたことがあります。


とても素晴らしいことをおっしゃるし、成果も上がっている。


賢い方だから外には出さないけど、言葉・行動や表情にも苦しさがにじみ出てる。


一緒にいる私も、いろんな面で苦しくてたまらなかったんだけど、


やっと分かりました。


ご自身を認めてなかった。


たぶん、根本のところで、自分が嫌いなんだと思う。




現実を変えて自分を好きになるというのも在りだと思いますが、


作った現実が、何かの原因で元に戻ってしまったとき、


きっとまた自分を嫌いになるでしょう。


自己嫌悪ほど苦しいものはありません。


状況が変わると自分が嫌いになるということは、


自分が好きなんじゃなくて、そのポジションが好きなんですよね。


そのポジションを維持しようと、どんどん執着が大きくなる。


心が休まることはありません。


だから成果があがっていても苦しいんです。


執着することと、苦しいことはセットなの。




私はきれい事が好きではないので、つい言ってしまうのですが^^;


よく、自分探しと言いますね^^


私はここにいるのに、どこに自分を探しに行くのでしょうか?


自分探しとはね、自分を探しに行くんじゃなくて、


今の自分から逃げてることなんだよ^^




自分を認めるのは、とても簡単だけど、とても難しい。


手放すことです。


手放すことと、楽しいことは、これまたセットなの^^


今のあなたが今の全てでいいんだよ~^^


まず、スタートをそこに持っていくこと。


スタートとは、動機です。


スタートから、一緒に見て行きましょう。