以前、5年生の男の子に、


「夢は何?」 と聞くと 「わからん、、、」 というので、


「大人になったら何になりたい?」 と聞くと・・・



「え~、野球選手になりたい気もするけど、なれるわけない」



という答えに、ビックリしたことがありました^^;


根本に’’なれるわけない’’という想いがあるものは、真剣に努力しませんから、


このままなら、なれません(^。^;)




その子のママに言ってみました。


「〇〇君、野球選手になりたいんですねぇ!」


ママ 「なれるわけありませんから・・・」って、笑ってらっしゃいました^^;


ここからきてるんだ・・・と、ちょっと納得しました。


(良いとか悪いの判断を入れないでくださいね。誰がとかじゃなく、現実こうなんだと思います。)




今の世の中、頑張ったら何とかなる時代ではないかもしれません。


でも、頑張らないと、新しいものは生まれません。



頑張っても結果が出ないのであれば、最初からやらないほうがまし。できるわけない。諦めてた方が楽。



今の現状に満足で、今のままで幸せであれば、こんなに素敵なことはありませんが、


妥協点で、不満の中で生活しているのであれば、自分が可哀想ではありませんか?




小学生が、夢なんて叶うわけがないと思う社会は、ちょっと寂しい気がします。


現実的に考えると、ちょっとおバカな夢でも、どんな奇跡を起こすかわかりません。


その原動力って、ドキドキわくわく感だと思います。


このドキドキわくわく感、大人から無くなったら、そのうち子供からも無くなるよね。




夢を語るのが難しかったら、


「宝くじが当たったら、あれ買って、これ買って、こんなことして・・・・」


これなら、イメージできそうじゃないですか?


これも立派な夢です。


わくわくするようなことをどんどん口にしていると、


わくわくしている人が集まってきます。


もし、今あなたが、不平不満ばかり口にしている人に囲まれているとしたら、


あなたも同じ立ち位置です。




大人が人生を楽しむことは、結局子供のためになったり、家族のためになります^^


わくわくすることを、どんどん口に出しましょう。





さて、あなたは 宝くじが当たったら、何がしたいですか?