最近、形は違えど、同じご相談をよく受けます。
私自身も同じ経験をしたところ。
きっと、同じ想いを抱いている方が多いのかな、、と思い書いています。
恐怖から出たものは、いい言葉・ものであっても、恐怖を植え付ける。
解りやすいのが、
「この壷を買わないと、家族が病気になる」・・・とかいうやつです(^^ゞ
これは解りやすすぎるけど^^、日常生活で、特にビジネスではよく使われている話術です。
仮に、壷で本当に病気が治るとしても、完全に恐怖を植えつけています。
(※壷で病気はなおりませんけどね^^ もし治ったら、思い込みから出たその人自身の自然治癒力だと思います)
コミュニケーションを勉強しだすと、この手の言葉を使う人がすぐ解るようになる。
私も、「また言うてる、、、」って、よく思ってたことがありました。
目の前の人の想いに上手につけこむんですね。
これは、意識的にやっている人。
解った時点で、長いものに上手に巻かれるか、上手に距離を置きましょう。
自分の中の恐怖をついてくるので距離を置きにくいんだけど、
中途半端な抵抗や誤魔化しは問題を大きくします。
厄介なのは、無意識にしている人です。
本人は、よかれと思ってやってたりします。
自分のなかに恐怖があると、無意識に相手に恐怖を植えつけてしまうんですね。
惑わされないためには、自分はどの立ち位置でいたいのか。
何をしたいのか。
誰かからの目ではなくて、自分の純粋なところをしっかり見てあげることです。
これしか方法は思いつきません^^
迷子になったら、一緒に探しましょう。
行動計画は、そのあとです^^