少し前に、ブログではないのですが、


『親御さんから、子供に夢を持たすにはどうしたらいいんでしょうか? と尋ねられて、こんな風に考えている親御さんもいるんだ!と、嬉しく思った・・・』 


という記事を拝見しました。




そして先日、知り合いから、


親 『将来、何になりたいの?』


子 『わからん』


親 『何かあるやろー』


子 『ないー!』


という会話に、自分の子供の将来を心配した、、、というお話しを聞きました絵文字笑






さて、子供に夢を持たすには、どうしたらいんでしょうか・・・ニコ






前回のコーチング教室の記事内容と少しかぶりますが、


人は、自分の経験や体験から、多くの物事を判断します。


逆に言うと、経験・体験をしたことのないものは、理解しにくいということになります。


今の子供達は、夢がないというよりは、


きっと、どうやって夢を持つのか知らないんですよね






じゃあ、どうすればいいんでしょう好






やはり、1番身近な人が見せてあげなければ、わかりません^^


私の師匠が、学校の先生方を対象としたセミナーで、


『あなたの夢は何ですか?』 と質問したところ、


少しポカンとされたそうです。


先生というお仕事は、本当に大変だと思います。


そんな中、夢だなんだと言ってられないのも分かります。


でも、それじゃあ、子供たちだって分かりません。







先生より子供達に身近な存在は、やはり家族。


大人が夢を語れない時代は、それを見ている子供だって 夢を語れませんね天使


自分自身を見つめ直すこと・夢や目標を持って行動していくことは、


特別な人がすることではなく、今は皆に必要なことだと思います。


まずは、このブログを読んで下さったあなたからちょうちょ







私は、夢や目標を応援し、行動を促す専門家です。


きっと、あなたのお役に立てると思っています。




分かってはいるけど、どうしたらいい?という方も、


お気軽にメッセージくださいませ^^