先日、メンターコーチのセミナーに、アシスタントで入りました。


その中で、「物事は無色透明で、意味付けは自分がする」 というお話がありました。


これ、ものすごく深いですよねぇ。


いちごが好きな人 と バナナが好きな人、どっちが優しい?


って言っても、いちごもバナナも、ただそこにあるだけで、判断しているのは自分自身。


この例は極端だけど(笑)、日常生活で、良いとか悪いとか、好きとか嫌いとか、


安易に思いこみや信じ込みで価値判断をするのは、もったいないことかもしれません。





1つの事柄を、幸せととらえるか不幸ととらえるかも、決めるのは自分自身。


同じ ただあるだけなら、ポジティブな方向に焦点を当てた方が、


毎日幸せに生活できますね^^





自分自身のコミュニケーションパターンや思考パターンを観察してみることで、


幸運体質への道は開けます。


すべては、自分の在り方だと、改めて想いました(^v^)