今日、あるセミナーのお誘いをうけて、とても思うところがあったので書かせてください。


仕掛けが派手なセミナーほど、いっぺんにモチベーションは上がります。


でも、考えてくださいね^^


いっぺんに上がったモチベーションは、たいていは いっぺんに下がります。。。


下がったモチベーションを何とかするために、また刺激を求めて そのセミナーに行く。




何のためのセミナーでしょうか、、、、、




ここからは私の考え方なので、鵜呑みにしないでいただきたいのですが、皆さんも考えてみてください。


コーチングでいうと、セッション自体に成功の道筋が隠されているわけではないんです。


もちろん、クライアントを後押ししたり、気付きをもたらしたり・・・ということはありますが、


セッション後、その人がどう行動するかが、1番重要であり、


セッションを受けてモチベーションが上がったから、成功するわけではありません。


なぜなら、普通の人は、モチベーションは1週間も続かないからです。


コーチは、セッション後、または、セッションとセッションの間の期間の クライアントの様子や心の変動を しっかり見ていてあげなければいけません。






お誘いいただいたセミナーは、とても刺激的でキツいワークをします。


寝れない・大声で叫ぶ・みんなで1人を罵倒する・・・・・


もちろん、目標を明確にしたり リーダーシップのワークがベースですが、


アクションがとにかく派手です。


派手であればあるほど やった気になりますが、よく考えてくださいね。


行動するのは、家に帰ってから。





ここ重要!!


セミナーを受講することに満足しないでくださいね^^


行動して なんぼです。






自分も周りも、HAPPYな状態で夢を叶える。


もちろん、大変なことはたくさんありますが、心がすさんでは何にもなりません。


その人のことを思ってキツいことを言う時もありますが、みんなで1人を罵倒するのは また別だと思います。


心と言葉は繋がっています。


優しい言葉で毎日を過ごしたいですね。