『フィンランドの子供たちは、フィンランド国民全員で育てる』


こんな言葉を発している、フィンランド初の女性大統領、タルヤ・ハロネン。


国民から、ムーミンママと呼ばれているんだそうです。


そんなムーミンママこと タルヤ・ハロネン の国民支持率は、


なんと 80% にも及ぶんだそうです。


日本とはえらい違いですねー^^




この支持率の違いは、とってもざっくり言うと、口だけか行動したか ・ 感覚が国民と合っているかどうかの差でしょうか、、、、、


政治も人付き合いも、基本は同じような気がします。




『弱い立場の人々も平等に生活できる国づくりを目指す』


と、きっぱり言い切っているハロネン大統領。


子供達も、国民という枠の中では、弱い立場として位置付けられています。


そんな子供たちへの心遣いも相当なもので、


まず、大学を卒業するまでの授業料は、すべて国が負担。


その間にかかる学用品(鉛筆・ノート・消しゴム・定規など)、給食費なども全て国が負担。


その徹底ぶりは、赤ちゃんを産むときから始まっています。


以前はフィンランドも、日本と同じように高齢化の問題で頭を悩ませていたそうですが、


今では子供の数も、増加傾向にあるようです。





子供たちの学力が世界1のフィンランド。


そんなフィンランドには、塾も宿題もほとんどないんだそうです。


だから、勉強するのはほぼ学校でいるときだけ。


エリエリがとっても興味を持ったのが、その学習方法やシステム、考え方です。


また少しづつお伝えしていきますね♪