先日、子供たちの2者面談がありました。
それぞれの担任の先生が同じ日で調節してくださったので、1日で終えれてよかったです
娘は…
仲良しの友達を独占したい気持ちが態度に出てきているようで、それがちょっと心配って言ってました。
でも私からしたら、それすら我慢しちゃうと言うか、そう言う感情すら態度に出せない子だったので、行動に移せるようななったんだって驚いちゃいました
勉強は苦手な科目も前に比べて点数も取れてきてて、宿題もちゃんとやってくるし、このまま頑張る習慣がつけば中学でも頑張れそうって。
ただ…
バレエもやめちゃったし、目標というかやりたいことがないので、モチベーションの維持がどうかなって。
勉強以外でいいから、何か気持ちを傾けられることが見つかるといいんだけどねー
と言うわけで、人間関係も勉強もそこまで問題になるほどの事はないようです。
問題は息子。
家での行動や放課後の行動、宿題のことなど、先生がご存知のことも含めて報告。
勉強も今までで最低の通知表を持って帰ってきたし。
まぁ勉強が嫌いなわけじゃなく、ただやる気がないから授業にも身が入らないし、テストの点数も悪い。
宿題もやったって嘘ついてやらないとか、先生もわかってくれてるから…
放課後の過ごし方も勉強の取り組みについても、私からも今後も注意していきますって言ってもらえました。
その前に夏休みの過ごし方が心配ですけどね。
息子じゃなくて娘の心が。
本当にどうにかしなきゃです。。