その時そのときの悩みの比重って違うじゃないですか

子育て
仕事
恋愛
その他もろもろ…
最近は子育てのことで悩んでても、仕事も忙しかったりで悩みも切り替えなきゃいけないのが逆にいいのかもと感じています

仕事は仕事で忙しいだけじゃなく、試されてる感もあってやりがいもあるけどプレッシャーもあったり。
でも、評価はマイナスになりたくないから出来ることをやりたいと思う。
並行してその他もろもろの部分も考えたり準備したり…
彼とのことも、「次会ったらこれ言おうかな」とか「これを言うタイミングはまだ先がいいかな」とか考えるだけ考える。
けど、他の悩みとも関連性があるから結局言わず終いだったり。
考えるのが好きなんだろうね

思ったことをすぐに口に出すといい事ないから、考えてから言おうとする自分、いいと思う(自画自賛w)



どう伝えようとか
どの言い回しがいいかとか
どこまで言うかとか
言ったらどう思うかなとか
何をしたらマイナス評価にならないかとか
最低限の求められてるラインはどこかとか
考えることは無駄じゃないと思うし。
ぐるぐるまわって苦しんでた気がするけど、そのループから抜け出せたかもしれない

だって、
自分がどうしたいのか
どこまで犠牲にできるのか
どこまでの覚悟があるのか
が定まってないだけなんだって気付いたから

自分のブレない軸ができてないから同じ悩みをループしながら考えてるんだって。
それはそれで自分を客観視できたから良かったのかもしれない

同じとこぐるぐるして無駄な気もしてたけど、そうじゃないって思えてる。
なんでだろ

現状維持なのか
刺激なのか
向上心なのか
安定なのか
何を1番に求めてるのかも悩みの種類によって違うしね。
なんか急に冷静になれたのは本当になんでだろう

すぐにまた息子のことでガックーンってなるんだろうけど

今日はバレンタインだけど関係なし

仕事やる気モードなので、あと2日突っ走ります
