息子は「なぜ嘘をついてしまうのか」、「人の気持ちを裏切っていることをどう思っているのか」を何度問うても何も答えが出てこない。
一時でも反省しているように毎回見えていたけど、やっぱり理解できてないみたい。
怒ってる私が怖くて話せない…と言うわけでもなく。
紙に書かせようとしても、怒られてることはわかっていても、原因や相手の気持ちやこれからどう反省して直していくべきなのかと言う、道徳的なところは理解できていないよう。
これだけ嘘をついたことを怒られているのに、今朝もまた他についてる嘘が発覚。
なのにまた「僕は知らない!」って。
僕が知らないのに僕のズボンのポケットから出てくるか??って感じ。
以前、同じようなことが繰り返された時、発達障害を疑って診察を受けてみるのもありですよって先生に言われた時期があって…
やっぱり一度相談に行ってみるのも手なのかな。
ひとまず今回は、子供たち2人で考えてやる事リストみたいの作って貼ってました。
私が聞いても答えないことにイライラしたので、「話せないから話は聞きません。紙に書きなさい。ごめんなさいは信じません。これからのあなた達の行動でこれからどうするか考えます。」と上司が部下に言うようなセリフを言ったからです。
またテレビでふざけた若者の動画投稿が話題になってますが、若いからとかアルバイトだからとかで許されることばかりではない。
自転車事故なら子供でも何千万って賠償金払わなくちゃいけなくなることもある。
私は子供だからって知らなかったでは済まされない今の世の中で、自分の価値を下げたり自分の人生に不利になることをして欲しくないんです。
だって私が守りきれないから。
私の見ていないところで起きたことなら余計に。
シングルだからとかじゃなく、実名さらされて家族や友達、学校や会社にも迷惑をかける。
そんな世の中では自分で自分を守ることですらままならないから。
私も気持ちを落ち着けるために、仕事に集中します。。