友達と婚活・結婚・恋人とかの話になると、必ず話題になるのがコチラ



“好き”ってどんなんだっけ?




婚活長くなってくると1度は思いますよね。


先日の婚活報告会(?)でも話題になりました


相談所を利用してるYちゃんは「可もなく不可もない人はいるけど決め手がない」って。


元夫とも同級生だから、私は気がなかったけど元夫のアプローチで付き合って→結婚したのを見てたから、そういうのもあるから次にいくべきなのか…って。


そもそも「この人がいい」っていう出会いもないし、そう言う気持ちがわかんなくなってるって


でも20代前半とぎりアラサーな今では、結婚の条件とかって違うでしょ?


私が元夫と結婚したときは、これから彼がどれだけ稼ぐようになるかなんて未知だった。


社会人経験を積み重ねてどんな人になっていくかもわからなかったし。


でも、今の年齢で探す相手ってもう大人としてある程度できあがってる。


だからこそ、条件にピッタリな人しかダメとか言って見つかるまで探してたら無理なんだよね


友達もそれはわかってるけど、どこまでその条件を緩くしていいか、何が譲れないのかを見極められてないみたい。



話の中で気になってYちゃんにも言ったマイナス表現してるよってポイント


●会話がなくても居心地は悪くない

→居心地がいいではなく、悪くない?


●お互いに、あまり積極的に話さない

→相談所の細かいプロフィールからでも、興味があればそこを掘り下げて聞こうと思うはず。
すでに手元にあるプロフィールで満足なら、相手をプラスの部分を感じてない?


一応女としてある程度経験がある私の役に立つかわからないアドバイスはさせてもらったけど…


婚活サイトやアプリより、相談所だと結婚前提度が高いから、気になった点はちゃんと話しておかないとって。


私も今の彼に会うまでは可もなく不可もなくな人を「悪くはないんだよね〜」って言ってたなぁ。


もう1人の友達は私のブログ読んでるから、彼との記事はそれまでに会った人たちとのテンションが明らかに違かったって言ってた


もちろん一目惚れではなかったけど、“悪くない”じゃなくて“なんかいい”だったもんね


2人にも自分の気持ちが迷子状態で決める結婚じゃなくて「この人だから結婚決めた」って言えるポイントを見つけて結婚して欲しいなぁ


たとえいろいろあって離婚ってなっても、幸せな時間もあったから結婚してよかったって思ってもらいたい


なんて、長い朝バス時間の更新でした