お疲れさまです…


15時過ぎ学童から、17時に学校から電話がありました。


もちろんよろしくない理由でです。


学童からは「女の子の瞼に石を当てた」と


バレエで学童はお休みのため、おやつを取りに行った帰りのことらしく…


その子に「ごめんね、急ぐから」と言って帰ったらしい。


でもその子の瞼は少し切れて腫れてしまったそう


お相手のお父さんへ謝罪の電話を。。


女の子でしかも顔(目)だから、さぞお怒りだろうとドキドキしながら。。


その子はまだ腫れが残っているものの、すっかり元気で遊んでいるそう


「男の子達が遊んでいるところを通ったときに石がぶつかったの。でも謝ってくれたよ」と言っていたそうで。。


「そんな気になさらないでください」と言ってくれました


もし腫れがひかなかったり、病院に行くことがあればご連絡くださいと伝えました。。


「わざとではないんですから」と言っていただけて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。。


最初学童から電話では「女の子に石を投げた」と聞いていたので、怪我の具合が心配で心配で。。


息子は帰ってしまって学童の先生は息子から話を聞けてなかったことと、先月下旬に本当に石を投げて他の子にかすって注意したばかりだったことがあり、先生も「投げて当てた」と思っていたみたい。


普段の行いが原因ですね。


自業自得です。


私は「うちの子に限ってやる」と思う派なので、うちの子はそんなことしないとは言いません。


信用の有無ではなく、“本人が気付かないうちに加害者になっていることもあるから”です。


まぁ息子に限っては信用できてない気持ちもありますが。。


とりあえずまだ軽くしか本人と話ができていないので、しっかり話を聞こうと思います。