こんばんは


午前中に向かったのは国立歴史民俗博物館でした



{20E983B7-938C-460C-B451-193C217F05DD}


高校に入ってすぐのオリエンテーションで行ったの。


懐かしい(笑)


展示室が1つ閉まってたのが残念だったけど



息子は見つけるとビンゴみたいに穴あけるカードに挑戦


{F9FEBCEA-A4F5-4CFC-8A31-B7B0F7E231D0}

(無料)




娘はやる気ナシ子だったので、とりあえず低学年用の「見つけよう」みたいのやってました


{B7F6C5D1-D0A2-4EEE-BA58-242E73204342}




2人ともあんまり乗り気でなかったけど、なんとなくは見て回ってくれました


{B3D7B0EF-B9A2-4187-84F4-56A33B03183F}

{9A02E4BD-1817-49C4-8057-976EB6A14642}

{12384F68-F4A2-4144-864A-769FB3C8F197}

{5573F851-65B8-4B4E-B08E-38B9C01A8BAD}




1番テンション高かったのは、体験できる部屋でやった妖怪すごろく


{560ABBB5-AC47-4D99-95DF-45F3B64FEBEC}



他には土器の組み立てパズルとかもあって、子供はここが楽しいと思います。


茨城の自然博物館と違って、子供より大人や年配の方が多かったです。


うちより小さい子は3世代で来てるグループにいるくらい。


うちもまだ社会でペリー来航とか勉強してないから、興味を持って見れなかったみたいで残念


まぁしょうがないですね