おはようございます

試験勉強もせずにダラダラ家事をやって寝てしまう…
勉強モードにならない困った女です

昨日なんて洗濯回しながら、あるブロガーさんがちょっと前に書いてた養育費の新算定表が気になって…
調べちゃったりしてました

今までの算定表だと、うちは子供2人で4〜6万。
この新しい算定表だと子供2人で9万。
3万も違う

いやそもそも今までの算定表は2003年に作られたらしく、税制度が変わったり景気が変わったりしてるのに、金額が変わってないんです。
学童・給食費・集金・教材費等で1人月2万。
他に子供の分の洋服や靴、食費、習い事などもろもろを考えたら…ねぇ。
進学用の貯金や学資保険料だってあるし。
収入の違いを考慮して割合を決めたとしても、小学生2人で月6万じゃねぇ。
自分の子なのに実際の生活基準より算定表基準で養育費が決まるのっておかしいです

そもそも養育費をもらって&もらえてない人も多いし。
うちは幸いにも、進学等の特別出費を請求しない事を条件に新算定表に近い額をもらっています。
今のところは毎月入金してくれてるし。
今回は遅れたけど

ありがたいって言うか、自分の子が育つのに必要なお金なので当たり前なんですけど。
でもそれが当たり前じゃない人が多いのがとても残念です。。
それに、うちも元旦那が再婚して子供ができたりしたら養育費は減らされてしまうでしょう。
養育費に頼りすぎないようにしっかり働いて、やりたい事(今はバレエ)を続けさせてあげられるように頑張らなくちゃ

なんて、朝から重い話題ですみませんでした
