現在旅行中なうだけど(笑)

余裕ありのスケジュールのため、更新しちゃいます


サプライズスタートの出発編はこちらをどうぞ →      


1日目のスタートは群馬県の道の駅 たくみの里


{4F22601B-B892-4963-B0F5-6F5B01CAC939}



早々に朝食も終わり、施設があく9時までは車でDVD(笑)

9時になってすぐに道の駅周辺のたくみの家へ。

{AA167352-65C4-49B5-BBAE-9F2036AC529F}


こう言う体験できたり買い物できる匠のいる家があちこちにあるのです

{8E4537D6-B310-406B-88EE-325BA539220E}

{F5C32890-8AB1-4699-BB08-902035910737}


七宝焼の家とキャンドルの家が並んでいて、ちび'sは悩んだ結果キャンドルの家へ。

容器とガラスのモチーフを1つ選んで作業台へ。

容器によって値段が違って、その容器代にモチーフ1つと作業台にあるカラーサンドや飾りの貝殻やカラーストーン代が含まれてました

{F921AAA4-00F1-4D8E-B674-6DE9B26C15EC}


容器とモチーフの写真撮り忘れちゃった


まずはカラーサンドを入れて土台を作り…

{C7EF0DBE-D1A0-49ED-A9D4-2CCAA03686C0}


モチーフを入れて、その周りを飾る。

{9C472E03-04A8-49B0-B384-27DDF71149F4}


ビー玉とか貝殻とかカラーストーンは使い放題です(笑)

あとは匠がジェルのろうを入れてくれるので、後で取りに行くだけ

完成したのがこちら

{BAB51E34-C927-4810-97AB-1A2E18891A03}


みぃチャンが雪だるまで、ふ-たんがアザラシ

ちなみにロウソクの芯の有無を選べます。

2人とも大切に飾るからと芯なしを選び、最初から最後まで自分たちだけで作りました



キャンドルの家のあとは、たくみの里の集落(?)をぐるっと散策。

朝からキツネの嫁入り(晴れ雨)だったからか、キレイな虹が出てました

{7D4395F2-31CC-414F-864A-31AFABE7CE17}



散策してキャンドルを受け取って道の駅に戻ると、駐車場がいっぱいに

慌ててそば打ち体験の予約をして、11時からはそば打ち体験です


続く