予約更新

※下に衝撃的な写真があります。
昨日の朝に更新した通り、昨日1日かけて洗濯槽の掃除をしました

その記事にも書いたように、不定期ながら年に何回か洗濯槽クリーナーとかを使って掃除らしき事はしてたのよ

でも最近洗濯物にカビらしきものがついてて…
スライド式のゴミ取り網を外したら



もぅそれ見ちゃったら洗濯できないよ

んで、今回はネットで調べて酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を買って来てやった

私はドラックストアになくてD2でコレを買いました

高水位に設定して風呂の残り湯を入れて、さらにお湯を鍋×2とやかんで沸かして入れて温度を40度くらいに。
本当は風呂出てすぐの残り湯を使うのがいいらしい

んで、この過炭酸ソーダを全部入れて3~5分まわす。
その30分後にもう1度3~5分まわす。
その後の写真がコレ

この時点でかなり引くよね

ネットで写真見てたから覚悟してたけど、やっぱりこんな汚れてる洗濯槽で洗濯してたって思うとショックよね

そのまま8時間(約1晩)放置。
そしてまた3~5分まわす。
その後の写真がコレ

もぅ意味不明レベルです。
ここで針金ハンガーを変形させて3角コーナー用の網を張ってこいつらを取る。
マジわかめ。
なんとか取れる分だけ取って、そこから洗い→すすぎ→脱水とやる。
その後槽清掃(?)コースをやって、その後さらに標準コース。
標準コース前はまだ底にわかめ残ってたけど、標準コース後はもうついてなかった

なのでやっと普通に洗濯できる

これからは過炭酸ソーダ使って洗濯槽の掃除をしようと思います



