今日は早退して学校へ。
先生との二者面談でした

仕事をギリギリまでしたかったのと、話すコトがたくさんあるので
1番遅い時間を希望していたの。
でもそれでちょうどよかった

20分の予定だったのに1時間みっちり話してしまった

途中から着替えをして体育に参加できるようになった理由や、
家での勉強の様子、友達との関係など・・・
私にもみぃチャンの考えてるコトがわからないトキがあるから、母が
わからないのに私にわかるはずもなく・・・と言う先生。
「とても考えてみ○○サンと接していらっしゃるんですね」って。
そんな風に聞こえたのかしら

私は先生に話せば話すほど、私のせいで感情をうまく伝えられ
ないようになってしまったんじゃないかと思ってしまったよ。
「コレをこうやる」とわかるとスイスイできるが「自由な発想で」とか
「自分で選んで」になると「わからない」と言い癇癪を起こす。
それは私のせいなのか

まだ1年生だから選べる宿題を選ばせるのは難しいだけ

どちらにしても、今のみぃチャンには少しレールを敷いた状で誘導して
あげる必要があるみたい。
もちろんそれを悟られないようにね。
まだ夏休みは始まったばかりだけど、先生も私もすでに2学期が
心配でね

まずは決めかねてる宿題が問題だな。。
(やりたくないんじゃなくて、選べる宿題を選ぶコトができなくて困ってるの)
まぁ元気になったらいくつか作る系を遊びに見せかけてやらせて
みようかな
