まめの産んだ病院
では母乳育児をすすめていました。
主な理由は・・・
ベビに免疫力をつけるため
母子の絆を深めるため
母体の子宮伸縮を促し、ダイエットに関係するホルモンの分泌を増やすため
経済的負担が少ないから
デス
仕事復帰を考えて3ヵ月まではほぼ母乳でミルクをたまに飲ませて味を嫌がらないように慣らせて、3ヵ月からはミルクと混合にして、復帰までにはほぼミルクにしていこうと考えています。
母乳が出て、ベビが飲んでくれるならダイエットのためにも頑張ろうと思って

なので、退院してからも母乳がチョボチョボのトキから吸わせるようにして、どぅしても足りないトキは少しだけミルクを足すようにしていました
(1日8回は吸わせなさいって退院指導で言われたので)
そのおかげで、今ではピューピュー出るし、ベビも足りてるようでぐっすり寝てくれます
でも脱水症状にならないように「寝ていても3~4時間で起こして授乳しなさい
」とも指導されたので、夜中も頑張って起きて&起こしてあげてます
旦那の実家にはきちんとはかれる体重計がないので、1ヵ月健診でどれくらい戻っているか楽しみ
↑とか言って、里帰りでぐぅたらし過ぎて増えてたらどうしよう

ベビも順調に成長して欲しいなぁ
ちなみに、昨日の沐浴では足をお湯につけた瞬間にうんちをしてくれて・・・
急きょシャワーに変更してお風呂場に行ったらおしっこをし・・・
うちの子は素直にお風呂timeを楽しめないようです(笑)
では母乳育児をすすめていました。主な理由は・・・
ベビに免疫力をつけるため
母子の絆を深めるため
母体の子宮伸縮を促し、ダイエットに関係するホルモンの分泌を増やすため
経済的負担が少ないからデス

仕事復帰を考えて3ヵ月まではほぼ母乳でミルクをたまに飲ませて味を嫌がらないように慣らせて、3ヵ月からはミルクと混合にして、復帰までにはほぼミルクにしていこうと考えています。
母乳が出て、ベビが飲んでくれるならダイエットのためにも頑張ろうと思って


なので、退院してからも母乳がチョボチョボのトキから吸わせるようにして、どぅしても足りないトキは少しだけミルクを足すようにしていました

(1日8回は吸わせなさいって退院指導で言われたので)
そのおかげで、今ではピューピュー出るし、ベビも足りてるようでぐっすり寝てくれます

でも脱水症状にならないように「寝ていても3~4時間で起こして授乳しなさい
」とも指導されたので、夜中も頑張って起きて&起こしてあげてます
旦那の実家にはきちんとはかれる体重計がないので、1ヵ月健診でどれくらい戻っているか楽しみ

↑とか言って、里帰りでぐぅたらし過ぎて増えてたらどうしよう


ベビも順調に成長して欲しいなぁ

ちなみに、昨日の沐浴では足をお湯につけた瞬間にうんちをしてくれて・・・
急きょシャワーに変更してお風呂場に行ったらおしっこをし・・・
うちの子は素直にお風呂timeを楽しめないようです(笑)