先日、うちのおばあちゃん花子様の13回忌でした。
おとんもおかんもばぁのことを『カッコイィ女性だった』と言います。
懐が深くて
情に厚くて
芯のある女性。
着物が大好きで、沢山の着物を遺してくれた。
昔からよく着付けをしてくれたので、今でも着物を着るたびにばぁがいる気がする。
道行く人で帯がおかしい人がいれば、声をかけて直したり胸が空いてる人がいれば着付けをし直したり。
見返りを求めず義理人情で人に優しくしていた花子様。
きっと私たち家族だけでなく、私の大切な人のことも後ろから見守ってくれている事でしょう。
そんなばぁが大腸ガンになり、痴呆症になり私達のことがわからなくなった。
ばぁの介護はそれはそれは大変だったと思う。
私もマッサージしながら色んな話をしたけど、どちら様?って言われるのが毎回辛かったのを覚えてる。
そんなばぁが亡くなる瞬間、私の名前を呼んでくれた。
手を握って約束してた温泉行こなって言ってくれた。
そのまま眠るように息を引き取った。
私は悲しかったのと同時にホッとしたのを覚えてる。
これでばぁは苦しまなくて済む。
辛い治療もこれで終わり。
お母さんも叔母さんも辛い介護が終わる。
そんな風に少しだけホッとした。
そして最期の最後でばぁに戻ってくれて、私達のことを思い出してくれて嬉しかった。
奇跡だと思った。
私たちが到着するまで待っててくれたことも。
朝6時頃亡くなって泣いて泣いてひたすら泣いて。
その日は淀屋橋のドコモショップでキャンペーンのお仕事だったので、顔を冷やして向かった。
で、明日お葬式なので明日はお休みさせてもらえませんか?って事務所に伝えたら今から行くから今すぐ帰り!!って言われた。
相方の女の子が仲良しのメンバーだったんだけど、泣いてくれて。
私の代わりに入るって飛んできてくれた事務所の人に全力でハグされて、よく来てくれたって泣きながら手を握ってくれてそのまま帰った。
私とそんなに年齢が変わらない人たちが当時事務所を回していて。
愛のあるあったかい人たちだった。
すごいしっかりされてて。
色んなことがあったけど、今改めて思います。
キャンペーンのお仕事って代わりがいないから、お仕事を受けたからには責任持ってちゃんとしたいし、お仕事をくれた人たちに迷惑かけたくないって思いながらこれまで仕事をしてきた。
仕事に対する責任感は前のキャンペーンのお仕事で学ばせてもらった。
身内に不幸があったり体調不良とか病気になったりで仕事に行けないこともある。
そんな時、相手に対応を丸投げするんじゃなくて自分で考えて自分で行動する。
それが仕事を受けた責任を果たすということだと思う。
だってこんなことがあったんだから休んで仕方ないなんて甘えは違うと思う。
自分の問題であって、仕事をふってくれた人たちには関係のないこと。
無理して行けということではなく、ちゃんと働けるかどうか早い段階で自分で判断して相手に伝える。
仕事って人間性が本当に出るから、心を込めて自分のことだけでなく周りのことを考えて自分の責任を果たしたいですね。
私はそれが譲れないポイントなので、今まで人とぶつかったこともあるし、友達と疎遠になったこともあります。
でも指導する立場や仕事を紹介する立場として、言わなきゃいけないことってある。
その分仕事に対して、人に対して譲れないポイントを解り合える人とはとことん深い付き合いが出来ている。
友達を作るために仕事をするわけじゃない。
恋愛するために仕事をするわけじゃない。
一生懸命働いて、自分の責任を果たしている中で自然と出来るものだと思うから。
友達との関係が、、恋愛が、、うんぬんでイィ仕事が出来ないなんて本末転倒。
そんなことを教えてくれたのもばぁをはじめとする家族の存在。
あれから12年経っても未だに悲しい。
披露宴でおばあちゃんが列席されてると、胸が熱くなる。
そしてちょっと羨ましいなと思う。
ばぁが教えてくれたこと。
人に優しく
相手を思いやること。
それは耳馴染みのいい事だけを言うことではない。
自分がどう思われても相手が間違ったことをしたら伝えなさい。
自分の大切な人が悪く言われたり誤解されていたら、全力で庇いなさい。
逆に自分のことを思って叱ってくれる人の言葉を謙虚に受け止めなさい。
普通は言わずにそっと離れるから。
そんな風に本音で話せる
心と心で付き合える人を大切にしなさい。
自分から人を信じて心を開いていきなさい。
自分の価値観だけで物事を見て批判したり見下すのではなく、相手の価値観も理解していきなさい。
自分も相手も完璧ではないから。
おかんはまんま↑のことをやってます。
だからこそ女同士のグループでも職場でも何かと揉め事の渦中にいますが、それだけ輪の中心にいて裏表なく本音で人と接しているからだと思います。
そして本当に人を大切にしてる。
私ももっと強く優しくなって
ばぁやおかんのような粋なオンナになりたいと思います♡
ばぁ、いつもありがとう。
