昨日親とご飯食べて
広島で絶賛子育て中のダーリン(と呼んでる男前な女子)と話してて思ったこと。
↓嗚呼、男前。
起こった事は変えられない。
人の事も変えられない。
その事を自分がどう見るか。
どう感じるか。
選ぶのは自分なんだなーと。
例えば
親が病気という事は変えられない。
でも同じ状況でもそれを悲観するか
生きていてくれることにフォーカスして
感謝するかで自分の気持ちが変わってくる。
先日も書きましたがおとんが抗がん剤中止せざるを得ない状況になって、それはそれは私は不安定になっていっぱい泣いたしもうすぐ死ぬんちゃうかとか、とことんネガティブになりました。
よくもまぁここまで豊かに想像出来るもんです。笑
でも実際やめてみたらおとんがすごーーく
イィ表情で元気で笑顔が増えて。
昨日はとっても楽しく食事が出来たん。
抗がん剤中止って出来事も不安になったりマイナスに事考える事も出来るけど、もしも多少命が短くなったとしてもこうやって本人も私たちも笑って楽しく暮らせるならそっちのがいーよねって思いました。
みんなでワイワイ楽しく食事する。
これが西原家の幸せの形ぢゃわ。うん。
不安になれば不安になるような出来事を引き寄せる。
感謝していれば感謝したくなる出来事を引き寄せる。
イライラとか不満とかネガティブな事は同じように感じることを引き寄せるし
ワクワクとか幸せとかポジティブな事は同じように感じることを引き寄せる。
イライラしたり不安な自分より
ワクワクして笑っとる自分の方が好きだーーー!!!
そりゃ何かあった時すぐに気持ちを切り替えるのは無理ですけどね。
何にフォーカスするかで気持ちや思考は切り替えられるんだなぁと。
だったら時間かかってもイィ気分になれる考えを選びたいなぁと思いました。
どーせならこの豊かすぎる
妄想力。
幸せでハァハァ出来ることに
使おうではないか!!
ってゆーね。
なのでこれからしばらくハァハァゲームを始めたいと思います。
やり方。
どんな状況でもハァハァ愉しめる考えを探す。
妄想する。
以上。
幸せって自分次第なんだなー。









