皆さん こんばんは!

そろそろ夜ご飯の時間ですね〜〜


7月も最終日!あっという間ですね。

今月も良い締めくくり、出来ましたか?

7月のたくさんの幸せに感謝。

8月も素敵な月になりますように。


さて、今日は昨日ブログに写真を載せた「キンパブ」(韓国海苔巻き)の作り方に関して、少し書こうと思います。


ただ、とても簡単なのでレシピというほどのものでは無く・・・いつも分量を計って作らないこともあり、今回使った材料やポイントなどを簡単に紹介する感じですが、もし良かったら参考にしてください^o^


今回作ったのは「コマキンパブ」という、とっても小ぶりなキンパブです。巻き簾を使って作る、形が綺麗な太巻きでは無くて、簡単にパパッと手だけで巻いてしまう細巻きキンパブです。



それでは、材料から・・・


◆材料


(キンパブ)


◇具材

きゅうり

人参

さつま揚げ

カニカマ

たくあん

焼き海苔

ご飯


◇ご飯味付け

白ごま

ごま油


◇さつま揚げ味付け

醤油

みりん

唐辛子粉



(辛子ソース)


ねりからし

オリゴ糖

醤油

※好みの配合で



◆手順とポイント


①焼き海苔を4等分に切っておく


②ご飯をボウルに取って、ごま油と塩、白ごまで味付けして混ぜておく。

ジュニーの場合:ごま油は香りが付くくらい、白ごまはたっぷり、塩の量はご飯に程良く塩味が付くくらい。


③人参は千切りにして塩で軽く味付けしながら炒める。白ごまも振っておく。


④その他の具材(今回は、きゅうり、さつま揚げ、カニカマ、たくあん)を大体同じくらいの大きさに切っておく。



⑤さつま揚げは、軽く焼き目が付くくらい炒めて、少しの醤油とみりん、唐辛子粉で味付けしておく。


⑥海苔に、ご飯を薄く広げて具材を入れて巻いていく。

ジュニーの場合:ご飯は少なめ^o^



⑦巻き終わったら、ハケを使って表面にごま油を塗って、白ごまを振ってキンパブは完成!


↑ごま油を塗ってから、2段目を重ねていく

↑2段目も重ねたらごま油を塗って完成!


⑧材料に記載の調味料を好みの味に調合して「辛子ソース」を作って、キンパブに付けて食べる。

ジュニーの場合:辛子多め、醤油少なめ^o^



具材に関しては、何を入れても良いので、お好きなものでアレンジして作ってみてください。カニカマやたくあんを入れると、定番の味になります。


巻く時に力を入れ過ぎると、海苔が簡単に破れてしまうので、力加減と具材の入れ過ぎに注意してください。僕も海苔が破れることがよくあります(T . T)ただ、巻きが弱いと食べる時に崩れるので・・・ほどほどの力加減でしっかり巻くのがポイントです。


辛子ソースは無くても美味しく食べられますが、付けると大人の味〜〜このソースを付けて食べるキンパブを「麻薬キンパブ」と呼ぶほど、病み付きになる美味しさなので、ひと手間かかりますが是非用意して欲しいです^o^


以上、コマキンパブを作る時のポイントでした!手軽に、韓国の味を楽しんで頂けると思うので、是非試してみてくださいね^o^


今日もブログをご覧くださいまして、ありがとうございました。7月、大変お疲れ様でした^o^ 今晩は1ヶ月のお疲れ、癒してくださいね〜〜



【新譜情報】

2020年2月26日(水)、10枚目のシングル「海に語りて」発売決定クラッカー

【海に語りて・Aタイプ】
KICM30965 定価¥1,273+税
①海に語りて
②夕霧挽歌
③海に語りて(オリジナルカラオケ)
④海に語りて(一般用男声用カラオケ半音下げ)
⑤海に語りて(一般用女声用カラオケ2.5音上げ)
⑥夕霧挽歌(オリジナルカラオケ)
 
【海に語りて・Bタイプ】
KICM30966 定価¥1,273+税
①海に語りて
②昼も夜も真夜中も
③海に語りて(オリジナルカラオケ)
④海に語りて(一般用男声用カラオケ半音下げ)
⑤海に語りて(一般用女声用カラオケ2.5音上げ)
⑥昼も夜も真夜中も(オリジナルカラオケ)
 

 

【イベント情報】

パク・ジュニョンのスケジュールはコチラをチェック

http://www.go-go-juny.com/schedule.html