皆さん こんばんは〜〜^o^

今日は〜〜昨日予告していた?切り干し大根のキムチを!作りましたよ〜〜

リクエストに応えて!?ところどころ写真付きのレシピを紹介します。分かりやすいようにと、色々工夫してみたつもりですが・・・ちゃんと伝わるかな?


それでは!

《切り干し大根のキムチ》

〜ジュニーオンマの味〜



◼︎材料

切り干し大根        130g

唐辛子粉                大さじ4

オリゴ糖                大さじ3

白ごま                   大さじ1

おろしニンニク     大さじ1

                          1カップ

もち米粉               大さじ1.5

カナリエキス        大さじ2


◼︎作り方

①切り干し大根を水できれいに洗って不純物を流した後、大根が浸るくらいの水(分量外)で1015分かけて戻す

時間は目安で、好きな食感になるまで戻してください



②水(1カップ)ともち米粉を入れて沸騰させた後、冷ましておく

母曰く、もち米粉は小麦粉でもOKですし、コチュジャンでも良いとのことです


③柔らかくなった大根の水をしっかり切って、まずはカナリエキスで味付け

カナリエキスは日本で手に入りにくいので醤油でもOKです




④唐辛子粉、おろしニンニク、オリゴ糖、白ごま、②と③を混ぜる

オリゴ糖は梅シロップやリンゴ糖でもOKで僕は今回常備している梅シロップで作りました


⑤ラップをして数時間常温で置いて出来上がり!

味がしっかりついたら食べ頃です

↑漬けたて〜〜僕は半日くらい置いてから食べます!


②でコチュジャンを入れる場合は、唐辛子粉の量を調整する必要があります。唐辛子粉とコチュジャンが1:1になる感じがベストです。

また、ニラやネギを入れて一緒に漬け込んでも美味しいですし、栄養価も高くなります^o^


個人的には、切り干し大根の水気をしっかりしっかり絞ること!そしておろしニンニクは、チューブのものより生のニンニクをおろした方が美味しいと思います。味の加減は、カナリエキスまたは醤油でお好みに合わせて調整お願いします!


ところでカナリエキスって聞き慣れない方も多いかと思いますが、日本語で言うなら何なんだろう?と・・・調べてみたところ〜〜

小女子の塩辛のエキスにあたるようです。

小女子は身近なものだと思いますが、その塩辛のエキスとなると、日本のマートには無いかもしれないですね。キムチの塩気となるものなので、醤油で代用出来るそう^o^ 韓国の家庭でもカナリエキスを使わず、醤油で漬ける家もあります。


日本で売っている切り干し大根のキムチには、昆布の細切りが入ってるものをよく見かけますね。昆布を入れて漬けることで出汁や甘みで口当たりが良くなるのかな?と思います。そういったアレンジも良いかもしれませんね〜〜^o^ 


とても簡単に作れますので、是非お試しくださいね〜〜!みんなでキムチ食べて免疫力アップ〜!




【新譜情報】

2020年2月26日(水)、10枚目のシングル「海に語りて」発売決定クラッカー

【海に語りて・Aタイプ】
KICM30965 定価¥1,273+税
①海に語りて
②夕霧挽歌
③海に語りて(オリジナルカラオケ)
④海に語りて(一般用男声用カラオケ半音下げ)
⑤海に語りて(一般用女声用カラオケ2.5音上げ)
⑥夕霧挽歌(オリジナルカラオケ)
 
【海に語りて・Bタイプ】
KICM30966 定価¥1,273+税
①海に語りて
②昼も夜も真夜中も
③海に語りて(オリジナルカラオケ)
④海に語りて(一般用男声用カラオケ半音下げ)
⑤海に語りて(一般用女声用カラオケ2.5音上げ)
⑥昼も夜も真夜中も(オリジナルカラオケ)

【イベント情報】


パク・ジュニョンのスケジュールはコチラをチェック

http://www.go-go-juny.com/schedule.html