ご当地チェーン店の事を聞きたいと相談を受け
呉市の上瀬一族の鳥八グループやら
広島のテンイチにはゆで卵サービスがあるやら
そもそも広島発信のチェーン店があるのか?
他の県から流れてきているフランチャイズだらけじゃないのか?
色々考えていたのですが…
広島最大チェーンの
東洋観光グループを忘れていました
徳川と言うお好み焼きのチェーン店
お店に行くと
堂々と葵の御紋が待ち構えております
広島に徳川家と所縁があるのか知りませんが…
と調べてみると
広島藩主浅野家との縁があったみたいです
確かに広島にも東照宮がある事を思い出しました
徳川と言う名のお好み焼き
混ぜ混ぜタイプの大阪風お好み焼きが売りの店なんです
徳川家は大阪好きなんだろうか?
また一つの疑問が生まれた
広島に殴り込みをかけた仁義なき戦い代理戦争の仕掛け人
明石組の岩井の様な存在のお店です
しかも徳川の御当地コマーシャルは
広島県民なら誰でも歌えるフレーズ
幼い頃から洗脳されたフレーズ
熱々フーフー徳川で♪
ふっくらふっくらえびす顔♬
浅野藩主が徳川家を崇拝したように
広島風やら関西風と分ける事はしてほしくない
今こそタッグを組んでお好み焼きを世界に発信しようじゃありませんか…
ヘラで食うやら
テコで食うやら
皿は御法度やら
オタフクソースにカーブソースにミツワソースもあるか…ブルドッグソースは全国区
お好み焼きの仁義なき戦いは、そろそろ終戦にしたい
好きな様に好きな物を好きなスタイルで食べるからこそ
お好み焼き…だと私は思う
組織的に大きく分かれていない関西風に対し
広島のお好み焼き事情
中身がウドンじゃソバじゃ…
呉焼きやら府中焼きやら三次焼きやら
土地それぞれで競い合っているのも確かです
お好み焼きの分裂抗争はまだまだ続きそうです。
広島県民がこの世に生を受けて一番初めに焼くお好み焼き
それは関西風の徳川に違いない…私はそうでした
第二次ベビーブーム世代以降に生まれた広島県民が愛したお好み焼きは関西風に違いない
ただ…大人になって自分で焼くのをやめていた
いつしか徳川から足が遠退き
広島風の行きつけのお好み焼き屋で通ぶるようになっていた…
今日は夢を見ていた幼少の頃を思い出しながら焼いてみました…
チャレンジする勇気を与えてくれたのは徳川だったのかも知れない
煩悩に犯された今を現すかの様に
不恰好に仕上がりましたが味は確かです
私は皿に箸でしか
お好み焼きは食べれません
そう言えば広島にはシズラーや八雲と言う広島を代表するチェーン店もあるらしい
陸の孤島呉市には情報は全く届いておりません
ちなみに
徳川の屋号の由来は
徳川家の様に末長く繁栄してほしい
そう思い徳川と名付けたそうです。