今期讀賣に対しては1勝4敗?と分の悪い広島
苦手意識バリバリの首位攻防戦
初球をホームランは田中
菊池も初球を打ってアウト
丸も初球を打ってアウト
新井も初球を振る辺り、いけいけ野球にしか見えない。
そんな新井はショート内野安打
エルドレッド三振で終了
讀賣も立岡・片岡と初球打ち失敗
坂本も打ち取り
ジョンソンの讀賣戦の無失点記録継続中
讀賣の初ヒットは3回の村田のバットから。
両チーム早い段階からバットを出す展開。
試合が早い
試合が動いたのは4回表
エルドレッドのソロホームランで追加点
野村謙二郎さん桑田の両解説、エルドレッドの配球の読みを大絶賛
ジョンソンの初失点は2アウト後の田中のエラーから…坂本の四球が絡んでの失点ですが…エラーどうにかならんのか。
2失点目は村田のタイムリー
あきらかにイライラマックスのジョンソン
5回田中に打席回るよね…
先頭打者石原の打球を村田がファインプレー
これが野球の流れ…
打って返せの言葉は、痛いの痛いの飛んで行け位の迷信。
田中凡打で、やはり返す事出来ず。
讀賣の流れは5回の裏に完全に寄らないように祈るだけ。
7回表
先頭打者のエルドレッドの2塁打も生かせ切れない広島に勝運あるか?
村田から始まる下位打線は鎮火…
どちらも流れ掴めず…
あるなら田中のごめんなさいの一発しかないか?
ありませんでした。
9回表は沢村の登板
先頭打者の丸を四球で歩かせるも、三振ゲッツー
一人気を吐くエルドレッドのヒットが明日へと繋がると思いたい。
後続凡退で広島のイケイケ打線の陰りが見えて来たような試合展開でした。
決勝打は8回
2アウトから四球で歩いた坂本を返したギャレットのタイムリーでした。
そう言えば…讀賣はクルーズ故障なんか…
でも負けた…
讀賣に勝てない広島…か…
讀賣のネームバリューに弱いのか…
東京で遊び過ぎなのか分かりませんが…
明日は取らんにゃ明後日は菅野?
厳しいね…
2時間20分のECOゲームは首位対決に相応しい。
野球が荒いように感じました。