球場ガイドブック | C級フリーランスがお贈りするB級ブログ

C級フリーランスがお贈りするB級ブログ

まだまだ胃袋に想い出を詰め込みたい

こないだの話を思い出しました…
新しくカープの雑誌を出版する編集社のお方と話をする機会を頂きました。

編集社のお方から聞かれた話の中で、なるほどね~っと言う内容があったのでブログUPしたいと思います。


その質問とは…

球場では何処で野球を見ます?
と言う質問を投げつけられたのです。
率直過ぎて素朴過ぎる内容でした。

私の場合、本当に申し訳ないんですが、頂き物のチケットで参戦させて頂く事が多いので、席は選びません、頂いたチケットの席で見ます…

これは答えじゃないですよね…

初心者向けの観覧席って何処ですか?
と再度質問を受けました…
この質問が、なるほどね~の質問内容でした!

すっかり球場慣れした私達目線では答えが直ぐに出ない質問!

なかなか不意をつかれた良い質問!

と言う事で、私なりに球場ガイドブックを作成しようじゃないですか!

先ずは、球場へ行けば下記のガイドブックが置いてあります。
無料で持ち帰れます。

{77259A7B-A57B-40ED-890C-121874000C36:01}

内容は細かく座席の説明がされていますので分かりやすいと思います。

{A60EC811-E81C-410E-A823-5C2BE919D593:01}

わざわざ、このフリーペーパーを取りに球場へ足を運ぶのは面倒ですよね…

そんな時は、広島東洋カープのホームページからも閲覧できます。

{A3575579-24DF-4AF6-817F-DCF45DBFB8FE:01}


この中から金額と相談しながら座席を選ぶのですが…

選択肢が多く悩みますよね!

この中でも団体席やテーブル席・焼肉席等や寝ソベリアみたいな特殊座席は、2月の前売り券発売日には売り切れる人気席なので省きます。

三枚目の写真の番号で選択すると…
側近で買えるチケットは…


1番の席
内野砂かぶり席バックホーム側、8000円。
この席は選手が一番間近で見る事ができます。選手好きのファンならお金を払う価値はあると思います。
ちなみに私は未だ座った事がありません。


2番の席
内野砂かぶり席3塁1塁側、6000円。
この席は、ほとんど打球や投球は見れません。
グランドレベルの目線なので、野球をされているお子様がいる家庭の人にはお勧めです。
プロのグラブさばきが見れます。
もう一つの特典は、カープが勝った試合だとヒーロー選手とハイタッチが出来る席です。(一塁側内野砂かぶりのみ)


3番の席
SS席バックネット裏、4700円
ここは、ほとんどの席が年間指定席です。
余った席を販売しています。
野球全体が見渡せる、最高の席ですが盛り上がりには欠けます。
お上品なお客様が多い席です。



4番の席
S席1塁側・3塁側、4100円
ベンチ上になる席です。
3塁側になると相手チームファンの姿もチラホラ目にする席です。
たまに野次の飛ぶ席なので、不愉快な気持ちになるかも…
ビギナー向きではないと思います。


5番の席
内野A指定席1塁側・3塁側、3600円
ここは比較的空いている場所で、おとなしく観戦出来る場所だと思います。
3塁側に至っては、一番売れ行きの悪い席です。
私は好きな席の一つですが、グランド全体が見れないのが難点です。


12番の席
外野指定席、2100円

{C38A094C-7A1B-44EF-9161-B79AB51BA7C0:01}


バックスクリーンを挟んでライト側とレフト側が分かれます。

外野指定席のライト側
ここは…騒ぐ場所ですが、自由に騒いでもOKな席です。
しかし…仕切り屋が居るので要注意…
強制的に応援させられる場合があります。
何度か球場に通ってライト席へ座る事をお勧めします。

外野指定席のレフト側
特に、バックスクリーン付近は人気の無い場所なので、静かに見えてグランド全体も見渡せれるので、応援の強制もされる事なく、ゆっくり見れる場所です。
私の好きな場所なんですが、バックスクリーンが全く見えないのが難点です。

外野指定席のポール際
この辺りは、相手チームのファンも多数見られますので、あまりお勧めはできません。


13.14番の席
ホームパフォーマンス指定席2000円~1900円
ここへの立ち入りは、ビジターチームのグッズを身に付けていたり持っていたりしたら入れません。
一見楽しそうな…
一番賑やかな場所ですが…
応援団が仕切る固執された席です。
初めて球場へ行く人にはお勧め出来ません。
比較的トラブルの多い席です。
黙って見ていたら、間違い無く応援の強制をされます。
それが嫌で、パフォーマンス席から離れるファンも沢山いるみたいです。 
私も一度だけ入った事がありますが、もう行く事はないでしょう…


15番の席
ビジターチームパフォーマンス席1900円
相手チームの応援団が居座る席です。
一生行く事が無い席なんで未知の世界です。
下から見ると和気あいあい楽しそうに応援しています。


16番の席
自由席、1700円
内野指定席の二階にある壮大な場所は、自由席なんです。
一番安価な席で、何処でも座れる席だと思うと大間違い!
土日や祝日、ゴールデンウィークに夏休み…こうなると席の確保が一番難しい席!

また、座席確保の為のイザコザが絶えない場所です。

通称、開門ダッシュと言う椅子取りゲームが始まる場所!
(今年不慮な事故が起き、球場内を走る事は禁止となりました)

デェイゲームの開門が11時だとすると、8時前には既にゲート前に熱心なファンが並んでいます。

開門前の最前列をキープしても、席の確保を間違えば同じカープファンでも居心地の悪い席に早変わりです。

自由席に座るファンの方は、常連さんが多く、各グループで席の確保位置が分かれます。
パフォーマンス席を逃れて、自由席へ移るグループが多いのが自由席の象徴です。

ライトポール際の最上段には大きなグループさんがいらっしゃいますので、初めて自由席に座る人は立ち入らない方が良いと思います。

自由席の最上段付近は、早めに常連さん達が席をキープするので、自由席を選択するのであれば自由席の下側の方をお勧めします。

マツダスタジアムでは自由席は舐めない方が良いと思います。

試合前に費やす時間が半端ないんです。

ちなみに、開門から一時間は球場から出れないので要注意です!

開門から一時間後に指定席が解放されますので情報として記載しておきます。

マツダスタジアムでの観戦は、早めに行く日程を決めて指定席を購入する事をお勧め致します。


チケットの購入先は
球団公式サイトやコンビニからの購入も出来ますが…

球場入り口のチケット販売窓口での購入をお勧め致します。
理由は、指定席を購入する時に、通路側や前側や後側等の多少の融通は聞いて貰えます!

三世代が喜ぶアミューズメントパークは楽しいですよ!

ただ…
最低限の見苦しい行動は避けてもらいたい。

通路に座る人
{866A033F-9765-4FB5-8C56-D692615DFDD2:01}


土足で椅子に立つ人
{05CE6F91-9D61-4548-9FF3-AC59C2A6E5EE:01}


ゴミを置き去りにする人
{FEBD5066-FE80-4C6E-BB7C-7EB74D9F21A4:01}



中には、周りのゴミを拾って帰る素晴らしい人も居ます…
ゴミはコンコースにある、ゴミステーションまで持って行きましょう…

{0D5DE243-F42B-42EC-A41D-1137A56FD29A:01}


球場が綺麗になれば、優勝の夢も叶うでしょう…