優勝を目指すには・・・・
ベテランと若手の融合に・・・
日替わりヒーローの出現・・・・
選手の底上げが必要ですよね!
そういう意味では、広瀬選手の行動は素晴らしいと思います。
http://www.daily.co.jp/baseball/carp/2012/12/21/0005615701.shtml
後、勝つ為に必要な事は、トップが現場へ口を出さないことも必要じゃないでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130105-00000048-spnannex-base
この方が、実権を握っているうちは優勝は無いでしょう・・・
噂では、選手起用までも口を出していると言うじゃないですか・・・
それじゃ、ベンチに居る監督コーチも自分の仕事に責任持てませんよね・・・
覇気の低下の原因でしょう・・・
私は落合監督の采配と言うよりは、指揮官としての使う側の人として観察したことがあるのですが、落合監督は選手と直接会話をする事は、ほとんど無かったように見えます。
必ず、コーチを通して選手に伝えているように見えました。
無愛想で有名な方なので選手と会話をするタイプではないのは充分理解できますが、私の見方は、コーチに仕事を与えているのでは?と思うのです。
人の仕事を奪う事をしない監督に敬意を持っているからこそ真のチームワークが生まれ常勝チームが完成したのではないでしょうか?
と言うよりも・・・・名球界入りを断って、野球界から総スカンを喰らった落合氏を監督に招へいした中日球団に天晴れですね!
いまやカープ球団はマツダ一族の私物化が目立ちますが、このオーナーの経営技術を違う方面で発揮して頂きたく思います。
今年は、外部招へいで新井コーチが就任・家族で引っ越してきた石井コーチの誕生が唯一の救いのような気もします。
やるのは選手!ガムシャラにユニフォームを汚して頂きましょう~