なんなこのチームは… | C級フリーランスがお贈りするB級ブログ

C級フリーランスがお贈りするB級ブログ

まだまだ胃袋に想い出を詰め込みたい

記事をそのまま載せるブログで申し訳ございません。



広島野村監督 抑えサファテの起用法でコーチ、投手陣と溝

プロ野球の交流戦の真っただ中で盛り上がりを見せているが、広島の野村謙二郎監督は、投手コーチ、投手陣との溝が深まるばかり。中でも問題となっているのが、抑えのサファテの起用法。大野、山内両投手コーチは、安定感を欠くサファテではなく、かねてから「抑えはミコライオの方が良い」との考えを持っていた。しかし、野村監督はそうした諌言に聞く耳を持たず、サファテを使い続けた。

 結果は裏目に出る。交流戦では6回登板して4度救援に失敗。20日の日本ハム戦では2本被弾して4点差をひっくり返され、25日のオリックス戦では同点弾を浴びた。

「実は今季、交流戦の前から救援失敗が続いて、サファテのプライドが傷つくことが多く、大野コーチは“一度、彼の心のケアが必要だ”と訴えていました。しかし、なぜか野村監督は異様なまでにサファテにこだわった。まァ、好意的に見れば、『勝利の方程式』を崩さない決意に見えなくもなかったのですが……」(広島番記者)

 しかし、“事件”は27日のロッテ戦で起きる。3点差で迎えた9回から登板したサファテが、再び乱調で満塁のピンチを招いた。すると、まだセーブのつく状況ながら、なんと野村監督はサファテから今村にあっさりスイッチ。だが緊急登板した今村は火消しができず、結局試合は引き分けとなった。

 試合後のチームの雰囲気は最悪だった。ベンチではサファテが下を向いて座り込み、今村は涙ぐんでいたという。とうとうサファテは翌28日に登録を抹消されてしまった。

「“今年の抑えはサファテだから、彼と心中する”くらいの決意でこだわり続けるのかと思ったら豹変する。交流戦前にも、サファテが家族を球場に呼んでいたのに、セーブの場面でなぜかミコライオを登板させた日があった。采配の意図が誰にも見えず、大野コーチも“起用するのは監督だから”と匙を投げたかのようです」(同前)

※週刊ポスト2012年6月15日号



怠慢監督のワガママな態度や奇行な選手起用には目に余るものがありましたが、まさかシーズン途中に、こんなニュースが出るとは思ってませんでした。

監督責任では無く監督を続投させるオーナー責任ですね。

鯉党として恥ずかしい限りです。

iPhoneからの投稿